*

特別講師の授業

公開日: : 課外活動

陶芸の専門、吉田恵美先生が陶芸の授業をしてくださいました。
和歌山の海洋生物を可愛くデフォルメした置物や食器をつくっている吉田先生に、その作品の説明をいただき、そのあとタタラという粘土の板を使った湯飲みをみんなで制作しました。二週目は海洋生物を粘土みんなでつくりました。素焼きを行ったあとの絵付けは夏休み後に行います。
革工芸の先生、栗山先生の授業では厚さ3ミリの牛革を使った小物をつくりました。動物のシルエットを刃物で切り取っていくのですが、厚い皮は簡単には切れません。時間を掛けてじっくりと丁寧にカットして行きます。柔らかくて温かい感触の革製品、さらに自分の手作りとしての愛着が加わったのではないでしょうか。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

音楽祭準備

9月16日の音楽祭に向けてオーディションが行われました。 今回のオーディションには17組がエントリー

記事を読む

no image

中貴志小学校訪問

『ようこそ先輩!』ステージ参加 11月8日、貴志川町立中貴志小学校で、パワーポイントを使っての学校紹

記事を読む

no image

プロのカメラマンによる特別授業

今日は、午後の授業を全て使って、 プロのカメラマンの堀田先生による特別授業が開かれました。 りらのな

記事を読む

no image

第4回 世界民族祭 開催

2012年11月10日(土)11日(日)の2日間 本校校舎を会場に、世界民族祭in真国《紀美野町》が

記事を読む

no image

1月29日 「真国御田奉納」

2012年1月29日(日)13:00 ~14:00の日程で、紀美野町真国地域に古くから伝わる地域芸能

記事を読む

no image

9月16日(日)音楽祭のお知らせ

9月16日(日) 音楽祭 「Lyra Music Power 2012 ~ L I V E ~」

記事を読む

中国研修旅行報告 その2

中国研修のブログ第2回。 今回は、研修の目的その2である「世界レジャー博覧会」について書いていきま

記事を読む

no image

FWの作業風景

2月23日水曜日 今日もりらの生徒は 24時を過ぎても 26日の発表会への舞台づくりを進めています。

記事を読む

no image

24年度 「総合発表会」 告知

今日02月24日(日)13:30~16:30 に行われる 「総合発表会」の告知をさせていただきます

記事を読む

no image

放課後練習

五月十日木曜日の放課後に、 授業「伝統文化」で、踊る日本舞踊の練習をしました。 録画したムービーを見

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑