*

2014年 真国御田奉納

公開日: : 最終更新日:2014/07/25 最新情報

2014年2月6日、真国丹生神社の拝殿にて
「真国御田春鍬規式」(通称、真国御田)を奉納しました。
本当に寒いなかでの奉納でしたが、NHKで放送されたこともあり、
地元だけでなく県外から来られる方もおられ、会場となった拝殿に
入りきれないほどの見学者の方が来て下さいました。
IMG_7166.jpg
真国御田は、2人の語り部(舅と婿)が語り合いながら進みます。
その舞台となるのは古来の稲作風景です。
IMG_7309.jpg
今年は、拝殿での奉納の後に境内にて創作舞踊「真国神楽」とオリジナル楽曲「田んぼでお米を作りましょ」
も奉納しました。
真国神楽
和太鼓を使った日本的な楽曲にのせて、真国をテーマにした振り付けで踊ります。
IMG_7533.jpg
田んぼでお米を作りましょ←動画を見ることが出来ます。
真国御田と同じく田んぼをテーマにした楽曲。
IMG_7454.jpg

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

りら 高等学校になっての初めてのイベントほたるナイト2016無事終了しました!

こんにちは 一年生のT.Wです! りら生の皆さんついに高等学校になって初めてのイベントホタルナ

記事を読む

no image

和歌山ダンスフェスに出演!

9月21~22日の2日間、第45回全国高等学校総合文化祭(紀の国わかやま総文2021)プレ大会総

記事を読む

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第1話

この生徒コラム「実物大105cm望遠鏡模型製作日記」は、本校が立地する紀美野町が誇る

記事を読む

no image

衣装作り

現在、 歌唱法の授業+ミュージカルの授業で、 ゴスペル+タップのコラボレーションを練習中です。 本日

記事を読む

【生徒発表】大国主神社1200年祭

2018年4月1日、紀の川市貴志地区の大国主神社御鎮座1200年の祝祭に、りらの生徒が出演しました。

記事を読む

no image

生徒造形作品発表 in志賀野地区公民館

今週末に行われる志賀野地区の作品展示会に、生徒の作品も出展します。 生徒作品は、授業「油彩」で制作

記事を読む

no image

タップで『OH HAPPY DAY!』

『OH HAPPY DAY!』を、 ミュージカルの時間にも練習しています。 タップ&ゴスペル。 授業

記事を読む

宝塚歌劇団観劇

 6月21日(火)宝塚歌劇団の花組公演、ミュージカル『巡礼の年~リスト・フェレンツ、魂の彷徨~』と

記事を読む

no image

染色

金曜日の美術は染織家の舟山先生による、 草木染めの授業。 紅花とねこじゃらしで、 10M以上もある、

記事を読む

第27回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸) 出演

2014年8月9日(土)、全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)の舞台に生徒が出演しま

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑