サイエンスカフェinきみので発表
公開日:
:
りら工房, オーガニックコスメプロジェクト
10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエンスカフェinきみので、りらファクトリーが発表を行います!

りらファクトリーからは、この紀美野町の産物であるブドウハゼとカヤを使う「マルチバームキノミノリ」の企画・開発に関してや、現在行っているブドウハゼとカヤに関する地域活性化活動報告を行う予定です。
この会では、ブドウハゼの原木調査の時からお世話になっている近畿大学生物理工学部の堀端章教授による最新の櫨に関する研究結果を踏まえた櫨と人間生活に関するお話、また同じく近畿大学生物理工学部で研究された鞍雄介氏による榧のDNA研究から見える紀美野の榧の歴史についてのお話も聞くことが出来ます。


生物学、林業、歴史、文化、そして地域活性化を織り交ぜた話を聞くだけでなく登壇者とのカフェセッションもあり、より身近に、もっと深く、そして楽しく、学び交流する機会になりそうなイベントです!
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
要予約となっておりますので、グーグルフォームまたは電話、メールでアンフィ合同会社まで!
会場:きみの自然体験館(レプリカをつくる博物館)
日時:2025年10月4日(土)13時~16時(途中退場可)
連絡先:073-488-5513またはamphi09staff@gmail.com
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
オーガニックコスメ製作【⑧精油づくり】
※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら 10月になり、カヤの実がたくさん集まったとこ
-
-
オーガニックコスメ製作【⑤OEM企業探し】
※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら 4月になり、新たに2021年度が始まったと
-
-
オーガニックコスメ製作【⑦カヤの実拾いについて】
※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら 昨年度、カヤの精油を作るときに分かったことが
-
-
モクロウプロジェクト 夏の研修
夏休みを利用して、りらファクトリーのメンバーは大阪府摂津市にある化粧品会社「株式会社大阪エース」と
-
-
高野山研修(りらファクトリー)
先日、学校全体で高野山で2日間、研修を行いました。二日目の午後には、各プロジェクトに分かれてのFW
-
-
高校生が開発した化粧品 キノミノリ再販決定!!
2022年に引き続き「マルチバーム キノミノリ」の販売をすることが決定しました! 販
-
-
りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました
先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫調査・研修会」に参加しました。
-
-
オーガニックコスメ製作【①立ち上げ編】
コロナウイルスの蔓延の影響が残る中、休校が明けた2020年6月。 当時は「プロジェクト地域おこし」
-
-
マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!
紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品化した「マルチバームキノミノリ
-
-
りらのマフィンにミニサイズができました!
写真のお皿に乗っている左側が、これまで販売していたサイズ。右側が新しいミニサイズです。