*

箱馬作り

公開日: : 日常風景, 課外活動

りらの舞台は体育館やグラウンドなど、何も無い所に生徒で手作りします。

舞台は3DCADを使い、設計するところから始まります。

 

箱馬

今日は、雪が降る極寒の中でしたが舞台の基本的な道具である「箱馬」作りをしました。

演者として演劇やミュージカルなどに出演する生徒も舞台準備のときには、大工仕事をします。

木材を地元でいつもお世話になっている家具屋さんの工場を借りて切り出します。

IMG_5944

パネルソーという大型加工機を使わせてもらいました。
舞台イメージ-01
箱馬は、りらの舞台の下に配置され、皆さんに見られる事はめったにありませんが、まさに縁の下の力持ちとして舞台を支えています。

2月11日日曜日には、1年の学びの集大成「総合授業発表会」を行います。

今日作った箱馬もここで使います。

里山の舞台芸術高校に最高の舞台を作ろう!と生徒は張り切っています!

どなた様でも是非お越しください!

詳細はこちら

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

レコーディング!(2008/1/12)

音響で和歌山一円に仕事をしている上野先生が、 レコーディング機材を使って、実際に録音を見せてくれまし

記事を読む

no image

劇団四季~CATS~

こんにちは、1年生の京谷です。段々と風が冷たくなってきて秋の訪れお感じる季節になりました。肌寒くなっ

記事を読む

no image

のんびりなりら

青葉の美しいこの季節。 りらの周辺の木々も春風にそよそよと揺れて、 見ているこっちまで嬉しくなるよう

記事を読む

no image

消防訓練なりら

昨日、5月21日。 りらで消防訓練が行われました。 一部の生徒とスタッフで 消化器の使い方を練習しま

記事を読む

no image

りら演劇祭開催のお知らせ

こんにちは! 生きる底力シリーズ第一弾「音楽祭」から早くも1カ月が過ぎようとしています。 そして今度

記事を読む

no image

「第6回 りらフェスティバル」終了!!

7月15日(日)。 「第6回 りらフェスティバル」が無事に終わりました。 今年のりらフェスは本当に

記事を読む

no image

紀美野町文化祭

紀美野町文化祭 10月30日に紀美野町文化センターで紀美野町文化祭が行われました。 今回の発表は初め

記事を読む

no image

運行中の電車でミュージカル!?

来る11月10日・11日に学校を会場に開催される 世界民族祭in真国《紀美野》をPRしようと、本校生

記事を読む

明日に迫った入学式!

こんにちは。9期生のS.Rです。 一昨日、4月6日から新学期がスタートしました。 バスがりらに到

記事を読む

no image

TV番組「ちゃぶ台」収録

12月20日木曜日、本校でテレビ和歌山の番組「ちゃぶ台」の収録がありました。  ちゃぶ台のコンセプト

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑