*

箱馬作り

公開日: : 日常風景, 課外活動

りらの舞台は体育館やグラウンドなど、何も無い所に生徒で手作りします。

舞台は3DCADを使い、設計するところから始まります。

 

箱馬

今日は、雪が降る極寒の中でしたが舞台の基本的な道具である「箱馬」作りをしました。

演者として演劇やミュージカルなどに出演する生徒も舞台準備のときには、大工仕事をします。

木材を地元でいつもお世話になっている家具屋さんの工場を借りて切り出します。

IMG_5944

パネルソーという大型加工機を使わせてもらいました。
舞台イメージ-01
箱馬は、りらの舞台の下に配置され、皆さんに見られる事はめったにありませんが、まさに縁の下の力持ちとして舞台を支えています。

2月11日日曜日には、1年の学びの集大成「総合授業発表会」を行います。

今日作った箱馬もここで使います。

里山の舞台芸術高校に最高の舞台を作ろう!と生徒は張り切っています!

どなた様でも是非お越しください!

詳細はこちら

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

中国研修旅行報告 その2

中国研修のブログ第2回。 今回は、研修の目的その2である「世界レジャー博覧会」について書いていきま

記事を読む

no image

「第4回 世界民族祭in真国《紀美野町》」前夜祭のお知らせ

2012年11月10日(土)と11日(日)の二日間に渡り、学校を会場にして開催される 「第4回世界民

記事を読む

no image

りらフェスCM作り

今回の記事は生徒の担当者が書いています。 りらには「映像表現」という選択授業があります。 この授業に

記事を読む

no image

話し合いの先に・・・

2月23日木曜日 昨日、りらでは生徒全員とスタッフも一緒に、 大きなミーティングが開かれました。 そ

記事を読む

真国丹生神社で奉納、真国御田の舞がありました!

こんにちは! 10期生山下です。 2月2日(木)に学校から歩いて5分ほどの所にある、真国丹生

記事を読む

no image

「第4回世界民族祭in真国《紀美野町》」当日祭のお知らせ

2012年11月10日(土)と11日(日)の二日間に渡り、学校を会場にして開催される 「第4回世界民

記事を読む

「ほたるナイト」オープニング映像撮影会!

こんにちは!2年生(8期生)のA.Tです。 なんとなんと「ほたるナイト」まで残り一週間をきりました

記事を読む

no image

オーディションがありました

2月13日月曜日 りらでも寒い日が続いています。 今日は生徒総合発表会にむけてのオーディションがあり

記事を読む

no image

映像合宿

りらには夏休みというものがあります。 当たり前やろがい!!と思われるかもしれませんが。 生徒達はこう

記事を読む

no image

放課後練習

五月十日木曜日の放課後に、 授業「伝統文化」で、踊る日本舞踊の練習をしました。 録画したムービーを見

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

→もっと見る

PAGE TOP ↑