*

潮岬青少年の家【宿泊研修】を行いました

公開日: : 最終更新日:2019/01/08 行事, 課外活動

4月28日(金)~29日(土)にかけて、集団生活を通して新入生との懇親を図ることを目的に、潮岬青少年の家にて宿泊研修を行いましたので写真を中心に紹介します。
学校からバスでおよそ3時間半。沢山のトンネルを抜け、海岸沿いを走りながら、
本州最南端へ到着。
気持ちの良い晴天に恵まれ、芝生の広場で自由時間を過ごしました。
IMG_2682
海辺のダイナミックな風景を堪能する生徒もいました。
IMG_2722
IMG_2793
お昼ご飯は、芝生の広場で食べました。
IMG_2853
今回の宿泊場所「潮岬青少年の家」に移動。
宿泊部屋は全室オーシャンビューで最高のロケーションです。
IMG_3637
職員さんから施設利用方法の説明を受けます。
IMG_2937
その後、班に分かれてのミニ創作活動をしました。事前に用意されたお題をくじ引きで代表が引きます。
お題は「りらの七不思議」「浦島太郎」「熱血青春もの」「美女と野獣」「ツンデレラ」の5つに決定。
このお題の範疇で自由に創作します。
IMG_2970
体育館でミーティングをしたり海の見える芝生の広場で練習したりと、思い思いの場所で活動しました。
IMG_3006
創作を終えて、全員で夕食を頂きます。
IMG_3025
夕食後は、野営火場に設置した特設舞台に移動。
オープニングアクトとして2年生有志が創作した「プロジェクションマッピング」を行いました。
IMG_3044
お決まりのキャンプファイヤーの点火式を行い。準備は整いました。
IMG_3067
いよいよミニ創作活動の発表です。
下の写真は、お題を基に演劇を創作したチームです。
IMG_3280
ダンスも取り入れて、短い創作時間の中でよく工夫された構成になっていました。
IMG_3314
IMG_3103
観客も演者も生徒と関係者のみ。といういつもと違う環境でしたが、各チームともとてもおもしろい発表となりました。
意外な生徒の意外な才能も見ることが出来ました。
IMG_3391
演目終了後はりらの校歌のように1期生から歌い継いできたオリジナル楽曲「ひまわり」を円陣を組みながら歌いました。
IMG_3490
最後は、線香花火でしめました。
IMG_3528
宿泊棟までの帰り道ではりらと同じように満点の星空が広がっていました。
2日目の朝は、いつもより早起きして体操を行いました。
寝坊が多発するのでは?という前評判が外れ、全員しっかり起きてきました。
IMG_3602
2日目は、午前中はソフトバレーボールとバスケットボールを体育館で行いました。
生徒の予想を超えて、平均年齢が倍近い教職員チームが実力を発揮。全試合で勝利しました。
IMG_3948
特に校長先生の年齢を感じさせない実力にはみんな驚いていました。
IMG_3841
帰りには、エルトゥールル号のトルコ記念館と灯台を見学。
事前学習で「海難1890」を観ていたので、現場を見て感動していました。
IMG_2928

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

オーディションがありました

2月13日月曜日 りらでも寒い日が続いています。 今日は生徒総合発表会にむけてのオーディションがあり

記事を読む

no image

看板作り

りらには選択科目で「大道具」という授業があります。 平台や人形&人形たてといった舞台装置を作ったり、

記事を読む

no image

グアテマラ共和国相互交流活動について

2012年11月10日・11日に本校を会場に開催される「世界民族祭」では、 世界各国(約20カ国)か

記事を読む

no image

京都にデジタル掛け軸を見学

希望者を募って京都嵐山にDK(デジタル掛け軸)を 鑑賞に行きました。 希望者を募って京都嵐山に

記事を読む

ほたるナイト開催のお知らせ

6月1日(土)に、りらイベント 「ほたるナイト」を開催します!!! テーマは…「はじまり つな

記事を読む

no image

売り子なりら 総合発表新作スイーツ紹介

2月15日水曜日 今回は新商品やりらの看板メニュー「りらのぷりん」など作っている 「ストア」という部

記事を読む

no image

外部イベント リハーサル!

最近のりらでは、毎週のように イベントのリハーサルが行われています。 今日もまた、明後日に発表される

記事を読む

no image

新しい年度が始まり、新しい授業が増えました。 今日はそんな授業の一つ「映像表現」を御紹介します。

記事を読む

no image

演劇祭のお知らせ

今回の記事も生徒が書いています。 真国宮芸術の郷プロジェクト2009 ~真国から世界へ~ 小さな学校

記事を読む

no image

授業紹介 映像

今日は映像の授業の紹介をしたいと思います! 映像の授業では、カメラマンの宝門先生と映像作家の松本先生

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑