*

真国御田米作り~米作り実践アートプロジェクト~「稲刈り」 プロジェクト研究班による報告

公開日: : 日常風景, 課外活動

こんにちは!プロジェクト研究『民俗学演習班』

2年生の東です!

 

みんなで植え付けた田んぼも秋になり収穫のシーズンを迎えました。

田植えの様子 ←ブログで紹介しています。

台風で天候がなかなか安定しない10月ですが、雨と雨の隙間をねらって全校生徒で稲刈りをしました。

ほとんどの生徒は初めての稲刈りです。

img_8367

米の品種は、キヌヒカリ。黄金色をしています。

img_8377

『切ったどー』と満面の笑みです。

img_8583

今回は、ハゼがけを行うので4束づつクロスに縛っていきます。

img_8498

縛るためのヒモも稲でその場で作ります。ヒモ作り達人がいたのでたすかりました。

img_8596

 

img_8542

素晴らしい青空の元、えぷろんずが歌ってくれました!

 

今回、全校生徒で田植えから稲刈りまで全ての作業を行いましたが

ここまでお米を食べるまでの一連の作業が本当に大変だなと実感できた良い体験になりました!

 

img_8821

文末になりましたが

自分達が作業をするにあたり色々なご支援くださった地域の方々

また作業を一緒に手伝ってくださった本校の教職員さん。本当にありがとうございました!

この後皆で美味しいお米を食べれることを楽しみにしています!

img_8606

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

「NPO法人映画甲子園主催『高校生のためのeiga worldcup 2016』ダンスミュージック部門にて、最優秀作品賞を受賞しました!

りら創造芸術高等学校の映像部が、「NPO法人映画甲子園主催『高校生のためのeiga worldcup

記事を読む

no image

音楽祭準備

9月16日の音楽祭に向けてオーディションが行われました。 今回のオーディションには17組がエントリー

記事を読む

潮岬青少年の家【宿泊研修】を行いました

4月28日(金)~29日(土)にかけて、集団生活を通して新入生との懇親を図ることを目的に、潮岬青少年

記事を読む

no image

「りら演劇祭」のご案内!

音楽祭も終わって息付く間もなく、 10月14日(日)にりらで開催される りらオリジナル演劇を中心とし

記事を読む

世界民族祭実行委員会が開催されました

9月25日午後7時から、第9回世界民族祭実行委員会が開催されました。 この会議は地域やアートの

記事を読む

世界民族祭2018 VOL.1「アフリカの輝き」開催

毎年大きく成長してきた世界民族祭が、10年目を迎えた今年。 初心に立ち返り「世界の子ども」をテ

記事を読む

no image

りらフェスCM作り

今回の記事は生徒の担当者が書いています。 りらには「映像表現」という選択授業があります。 この授業に

記事を読む

no image

授業紹介 モデル体験

りらでは、様々なプロフェッショナルによる授業を開講しています。 今回は、写真家の先生とモデルの先生に

記事を読む

no image

映像合宿

りらには夏休みというものがあります。 当たり前やろがい!!と思われるかもしれませんが。 生徒達はこう

記事を読む

no image

演劇「NIGELLA」公演情報

生徒製作チラシはこちらからdownloadできます。 チラシ(PDF) 演劇「NIGELLA」 日

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

→もっと見る

PAGE TOP ↑