*

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第4話 「仮組&展示決定」

公開日: : 最終更新日:2016/10/12 実物大105cm望遠鏡模型製作日記, 授業紹介, 最新情報, 生徒コラム


実物大105センチ望遠鏡ブログ表題

こんにちは!サイエンスアートを選択しているT.Aです。

とうとう夏休みを終え、気持ちを切り替えての授業再開です!

そんな中、私たちは夏休みの間学校に来て、模型作りを進めていました。その成果を皆で確認しあっている様子です。

いざ部品と部品をあわせると、思った以上に大きくとても感動しました。

img_3608_1

さらに、天文台の先生も来てくださり、現在の進行状況や、この先の模型作りの進め方などを話し合いました。

img_3617_1

話をする中、「せっかくだから模型でしかできないことをしよう」と言う話が盛り上がり、

実物では不可能な機能「展開展示」を下のイメージのような形でできるようにしよう。

ということで設計案を練り直すことになりました。

この変更の結果、望遠鏡の仕組みを間近で体感できる模型になりそうです。

 

 

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-1

なんと、この望遠鏡の模型を10月に開催される紀美野町文化祭の天文台のブースに展示することになりました!

まだ製作途中になりますが、コンセプトや製作日記を併せて展示する計画です。

 

文化祭に間に合うよう、集中力を高めてどんどん作り進めていきたいと思います。

次回の投稿もお楽しみに!

 

過去の日記はこちら

第1話 計測&3Dモデリング行程

第2話 木材カット in森谷木工

第3話 再計測&実物比較inみさと天文台

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

特用林産功労者特別賞 受賞のお知らせ

本校の授業「地域デザイン」で取組む「抹消天然記念物葡萄櫨の原木の再発見」が日本特用林産振興会

記事を読む

no image

高大連携ミニシンポ 地域と学校と人づくり

高大連携ミニシンポ「地域と学校と人づくり」が1月25日(金)、 紀美野町美里支所にて行われ、りら生

記事を読む

南九州研修旅行記✈vol.1

12月20日(火)〜、2泊3日で南九州(熊本の阿蘇・宮崎の高千穂峡、鹿児島県)の研修旅行を行いまし

記事を読む

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第3話

おはようございます、サイエンスアートプロジェクトを選択しているA.Iです。 今回は、前

記事を読む

no image

エコ活 授業家庭基礎より

家庭基礎の授業で、映画「不都合な真実」を鑑賞したことから、環境について深く考えるきっかけができまし

記事を読む

no image

手漉きの卒業証書が出来上がりました

新型コロナウイルスの影響により、休校となってから約1週間が経ちましたが、本校では、教職員等によって

記事を読む

現代風鍛冶工房HOUSEHOLD INDUSTRYさん見学

こんにちは!10期生のW.Dです。 先週の土曜、今年度2回目のPDF(プロジェクトフィールドワーク

記事を読む

『モデル撮影、スタジオワーク』の特別授業

7月1日(木)に、毎年恒例となっている、『モデル撮影、スタジオワーク』の特別授業が行われました。

記事を読む

宝塚歌劇団観劇

 6月21日(火)宝塚歌劇団の花組公演、ミュージカル『巡礼の年~リスト・フェレンツ、魂の彷徨~』と

記事を読む

no image

野焼きで「陶芸」

今週は「野焼き」をしました。 「野焼き」とは、 (火曜の「陶芸」の時間で製作した)陶芸作品を、 土に

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

→もっと見る

PAGE TOP ↑