2013世界民族祭in真国≪紀美野町≫
公開日:
:
最終更新日:2014/07/25
最新情報
「世界民族祭2013 終了!」
2013年10月19日(土)20日(日)の2日間
本校校舎を会場に、世界民族祭in真国《紀美野町》が開催されました。
第5回となった今回の世界民族祭では、
食や文和紹介などの34のブースと、31団体の国際豊かな舞台発表が披露されました。
今年は、和歌山県海南市出身のメアス博子さんとりらの生徒が、
今年の夏に外部発表で出会ったのをきっかけに、
「カンボジア国際交流企画」としてカンボジアから現地生徒を誘致し、
現地生徒によるスピーチ・舞台発表、ブースにて絵画展示やカンボジア雑貨などの販売をしていただきました。
メアス博子さんはカンボジア国内で児童養護施設「スナーダイ・クマエ」スナーダエクマエブログを運営されています。
34のブースには各国の美味しい料理や雑貨が並んでいました。
19日午後には、同時開催の地域の伝統芸能のイベント
「伝統芸能まつり」が開催されました。
600年以上前から真国に伝わる伝統芸能「真国御田春鍬規式」
をりらの生徒で発表しました。
志賀野地区で古くから受け継がれている獅子舞「志賀野獅子舞」に、
一部のりらの生徒も参加しました。
19日前夜祭最後の演目「お米でアジアをつなぎましょう!」では、
古くから愛着のあるお米をテーマに、りらの生徒と特別講師が
合同で歌と踊りと映像を重ねた作品を発表しました。
20日当日祭は、朝から雨が降る天候となりました。
当日祭では、17団体から様々な国の民族舞踊やダンス、音楽
どが発表されました。
山上校長が振りつけた和歌山国体PRダンスも披露されました。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
今年度初!外部出店、5月28日(土)29日(日)!!
こんにちは!3年生の豊川です。 いきなりですが 告知 させてください! 来週末の5月週末
-
-
たむらけんじの「学校に行こッ!」で紹介していただきました。
本日、MBS(毎日放送)のTV番組、ちちんぷいぷいのコーナー「たむらけんじの学校に行こっ!」にて本校
-
-
サマースクール(体験授業)募集開始
令和6年度のサマースクール(体験授業)の募集を開始しています! りらの授業体験や、寮の宿泊体験など
-
-
世界民族祭まで…カウントダウン開始!!
すこんにちは!朝晩がすっごく冷え込み布団から出るのか辛い季節になってきました…。 3年生の豊川
-
-
夏休みの特別活動 ひまわり看板制作
夏休みに入ってからも毎日のようにたくさんの生徒が練習や作品作りのために 学校に通ってきています
-
-
【告知】平成30年度総合授業発表会 開催!
2019年に入って今年も2ヶ月目。学校で飼育しているメダカの水が毎朝凍るくらい、寒い日が続いています
-
-
全国高等学校軽音楽フェスティバル2024
6月2日(日)大阪城音楽堂にて行われた『全国高等学校軽音楽フェスティバル2024』に5名の生徒が
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 真国御田米作り実践アートプロジェクト 稲刈り
- NEXT
- 県議会見学