高大連携ミニシンポ 地域と学校と人づくり
2019/02/18 | 地域デザイン授業記録簿, 最新情報, 特別授業, 行事
高大連携ミニシンポ「地域と学校と人づくり」が1月25日(金)、 紀美野町美里支所にて行われ、りら生や町内の高校生、大学関係者、行政関係者、地域住民ら約60名が、地域の次世代を担う人材育成のための機会
2019/02/18 | 地域デザイン授業記録簿, 最新情報, 特別授業, 行事
高大連携ミニシンポ「地域と学校と人づくり」が1月25日(金)、 紀美野町美里支所にて行われ、りら生や町内の高校生、大学関係者、行政関係者、地域住民ら約60名が、地域の次世代を担う人材育成のための機会
2019年2月11日建国記念の日は、高野山文化圏の一部で「御田の日」と呼ばれています。 旧暦の正月付近のこの日に、和歌山県が誇る民俗芸能「御田」が各地で開催されるためです。
2019/02/11 | 最新情報
2019年に入って今年も2ヶ月目。学校で飼育しているメダカの水が毎朝凍るくらい、寒い日が続いています。 寒い日はまだもう少し続きそうですが、今年度はそろそろ終わりに近づいています。 そして
2019/01/15 | 地域デザイン授業記録簿, 葡萄櫨の原木調査
向陽高校(SS探究科学Ⅱ)との授業連携で調査。「ブドウハゼのDNA一致」 2019年1月15日放課後、 りら創造芸術高等学校の授業(地域デザイン)で取組む消滅天然記念物「葡萄櫨の原木」
こんにちは!寒い日が続いていますが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 学校説明会開催日でもある、1月14日(月・祝) に保護者交流会、そして新年会を兼ねたイベントとして、「Snow d
【カンボジア研修最終日】 あっという間のカンボジア研修も、いよいよ今日で最終日となりました。 今日は朝から、タヤマ日本語学校に行き、カンボジアの学生に3チームに分かれて1時間ほど、日本語の授業
【カンボジア研修3日目】 3日目は、全員が早朝の4時半から起きて世界遺産・アンコールワットへ。 ホテルを出る頃は辺りはまだ暗く、星が輝いていましたが、アンコールワットへ到着すると遺跡が美しく朝靄に
【カンボジア研修1日目】 研修に参加している生徒たちは、無事、カンボジアのシュムリアップに到着しました! さっそくホテル近くのレストランで食事をとり、ナイトマーケットでの散策も楽しみました! 食
「世界民族祭2018」が15日、和歌山県紀美野町神野市場の文化センターで開かれました。 10周年を迎えた今回は、世界各地で子どもの支援活動を行う方を招き、講演会コンサートを企画。 熱意にあ
10月に開催されたvol.1「アフリカの輝き」に続いて、世界民族祭2018vol.2 「今、そして未来の子どもたち」が開催されます。 世界民族祭は、2009年の開催から今年で10回目を迎えます。
りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!
今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞
先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫
10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて
ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り