真国御田米作り~米作り実践アートプロジェクト~「稲刈り」 プロジェクト研究班による報告
こんにちは!プロジェクト研究『民俗学演習班』
2年生の東です!
みんなで植え付けた田んぼも秋になり収穫のシーズンを迎えました。
田植えの様子 ←ブログで紹介しています。
台風で天候がなかなか安定しない10月ですが、雨と雨の隙間をねらって全校生徒で稲刈りをしました。
ほとんどの生徒は初めての稲刈りです。
米の品種は、キヌヒカリ。黄金色をしています。
『切ったどー』と満面の笑みです。
今回は、ハゼがけを行うので4束づつクロスに縛っていきます。
縛るためのヒモも稲でその場で作ります。ヒモ作り達人がいたのでたすかりました。
素晴らしい青空の元、えぷろんずが歌ってくれました!
今回、全校生徒で田植えから稲刈りまで全ての作業を行いましたが
ここまでお米を食べるまでの一連の作業が本当に大変だなと実感できた良い体験になりました!
文末になりましたが
自分達が作業をするにあたり色々なご支援くださった地域の方々
また作業を一緒に手伝ってくださった本校の教職員さん。本当にありがとうございました!
この後皆で美味しいお米を食べれることを楽しみにしています!
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
ほたるナイトオーディション
こんにちは。そしてはじめまして!11期生で1年生のS.Kです。今年からよろしくお
-
-
第四回「卒業式」のお知らせ。
早いものでもう春を迎えようとしています。 りらでは4期生を送り出す、「卒業式」の準備が放課後 行われ
-
-
潮岬青少年の家【宿泊研修】を行いました
4月28日(金)~29日(土)にかけて、集団生活を通して新入生との懇親を図ることを目的に、潮岬青少年
-
-
カンボジア研修報告 最終日
【カンボジア研修最終日】 あっという間のカンボジア研修も、いよいよ今日で最終日となりました。
-
-
カンボジア相互交流活動の報告 その2
8月8日木曜日のことですが、先週に引き続き、今週も、カンボジア交流の渡航費を集めるためにプリンを作り
-
-
生徒総合発表会 授業演目の紹介~基礎演劇なりら~
2月16日木曜日 りらがある紀美野町の真国宮は、ぽかぽかと校内の窓から太陽の光が差し込んできます。
-
-
24年度「舞踊祭」 終了!
とうとう、2012年締めくくりとなる りらのイベント「舞踊祭」が 先日の12月15日に無事終了しまし