*

生徒総合発表会 授業演目の紹介~日本舞踊なりら「2」~

公開日: : 課外活動

続いては、3・4・5期生が踊る「老松」です!
りらでは、今や伝統文化の発表する人の登竜門演目となった、日本舞踊の作品。
今回の発表会では、5期生(1年生)の2人が初チャレンジします。
冬休みから一生懸命、練習を重ね、ロングバージョンを舞えるようになったそんな2人を含めた、
「伝統文化」の授業メンバーをはじめとする有志メンバー9人で舞います。
衣装は黒紋付袴。老松は、正月などのおめでたい席で舞われてきた、縁起のいい舞です。
日本舞踊の中でも定番の演目となっています。鶴や亀、などの縁起の良いものがたくさん登場するのですが・・・
皆さんの慣れ親しんだ日本の縁起の良いものがたくさん出る演目です。
それに加え、今回は、別の授業とタイアップいたします!
本当の舞台では必ず舞台の後ろに飾られる大松の鏡板。
それを、「絵画」という造形系の授業内で制作してもらいました。
とても立派な大松を加え、迫力を増した今回の「老松」の紹介でした。
初めての紋付袴を着た5期生(1年生)の2人と慣れた様子の3期生(3年生)↓
IMG_7903_convert_20120220182155.jpg
最後に紹介しますのは、能楽から「葛城」です。
3期生(3年生)の2人が謡いと舞を披露します。
出羽国(でわのくに)羽黒山(はぐろさん)、今の山形県の山伏が真冬の雪に閉ざされた、現在の奈良県にある
大和国葛城山(やまとこくかずらきさん)で出会う葛城の女神とのやり取りを描いた作品です。
今回、舞うのは、喜びにあふれた女神が山伏の前で舞う大和舞(やまとまい)の部分です。
謡いも合わせた、力のある作品となっています。
ぜひ、りらで日本舞踊から沸き立つ『日本の美』に触れてみませんか?

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

9月16日(日)音楽祭のお知らせ

9月16日(日) 音楽祭 「Lyra Music Power 2012 ~ L I V E ~」

記事を読む

no image

24年度「アート祭」 終了!!

11月25日(日) アート祭が終了しました! 真国地区にある御堂の壁画をモチーフとした倶利伽羅竜のオ

記事を読む

no image

御田の舞

真国神社に古くから伝わる 真国御田春鍬規式について 継承してきた行事と時色 丹生津比賣尊を祀る真国の

記事を読む

真国御田米作り~米作り実践アートプロジェクト~「稲刈り」 プロジェクト研究班による報告

こんにちは!プロジェクト研究『民俗学演習班』 2年生の東です!   みん

記事を読む

no image

念願の屋根ができる

野外ステージに念願の屋根が建つことになりました。 地域の鉄工所と土木の方々、真国芸術の郷プロジェクト

記事を読む

no image

「りら演劇祭」のご案内!

音楽祭も終わって息付く間もなく、 10月14日(日)にりらで開催される りらオリジナル演劇を中心とし

記事を読む

「ほたるナイト」の見せる会がありました!

みなさんこんにちは!8期生のA.Tです。最近は、暑くなってきてだんだん夏本番に突入していってるように

記事を読む

no image

練習風景!

今、りらでは今年度最初の自主公演「ほたるナイト」に向けた練習が 放課後に行われています。 その様子を

記事を読む

今年度初のプロジェクトフィールドワーク「箱馬作り」

  こんにちは、10期生のW.Sです。 今回は、今年度初のプロジェクトフィール

記事を読む

中国研修旅行報告 その2

中国研修のブログ第2回。 今回は、研修の目的その2である「世界レジャー博覧会」について書いていきま

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

→もっと見る

PAGE TOP ↑