入学式まであと2日!
公開日:
:
行事
こんにちは!みなさまいかがお過ごしでしょうか。
私たち生徒は昨日から新学期が始まりました。
春は私たちよりもひと足ふた足早かったようです。
枝ばかりだった桜の木は、少し見ないうちに薄桃色の花びらでいっぱいになりました。
教室から見える、風に吹かれて舞っている花びらがとても綺麗です。
自然に囲まれている地域だということで、春をいろんな場所で身近に感じることができます。
散歩に行った生徒はフキノトウを持ち帰りました。天ぷらになりました。
去年はツクシも見つかり、同級生といっしょに少しだけ摘んできました。つくだ煮になりました。
今年もそろそろ芽を出す頃ではないかと思います。
さて、春といえば出会いの季節。もうすぐ5期生の入学式です♪
まだ授業の始まっていない学校で、りら生たちは入学式の準備を着々と進めています。
みんなわくわくしながら新入生を待っています。
特に4期生は初めての後輩たちです。どんな子たちが来てくれるんだろうと、集まるたびにその話をしています。
今年は去年と違い、式中に発表をすることになっているので、練習にも熱が入ります。
今年度の入学式は4月10日。
新しいりらメンバーの仲間入り、お時間のある方はぜひお越しください♪
記事 3年生 K.Y
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
3月14日 第一回 卒業式
3月14日。つくしが芽を出し、桜の花も咲き始めました。 そんな穏やかな春の日、りらで初めての卒業式が
-
-
小さな学校のクラッシックコンサート
日にちが前後しますが2月6日に音楽家の方がこられたのでご紹介します。 写真左側がフルート奏者の斉藤さ
-
-
第1回 生徒総合発表会
1年の集大成として、 3月20日に「生徒総合発表会」と題して、授業の発表を行いました。 テーマは「感
-
-
2024年度りらフェスティバルが開催されました
6月30日(日)、りら創造芸術高校の夏祭り「りらフェスティバル」が無事に開催されました。昨年まで
-
-
りらフィルムフェスティバル準備その①
8月18日に行う『0からの風』上映会の案内を、 和歌山県の小・中学校に送るため、 放課後に残れる生徒
-
-
12月14日 シンポジウムで生徒が納豆文化の発表
12月14日日曜日に選択授業「地域デザイン」の生徒と指導教員が 高野山大学で開催される文化シン