*

ポスター撮影

公開日: : 行事

今、夏のお祭り「りらフェスティバル」に向けて生徒がポスターを作成しています。
今年のテーマは「火が心を絆ぐ夏祭り」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余談ですがこのテーマについて説明します。
わかりやすく説明するとこのテーマは、野外ステージの周りに「かがり火」を焚いて
幻想的な火のゆらめきを舞台効果として使おうという考えです。
今回は「かがり火台」を万葉薪能の会のご協力で、薪能に使われている
実物をお借りしました。関係者の方、ありがとうございます。(_)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
りらフェスのポスターの作成、担当の生徒は本当に苦労しました。
「イメージを的確に伝えることができているか?」
「テーマは伝わっているか?」
「楽しそう!と期待させることができるか?」等々の課題があり
気づけば5回も作り直しをしていました。
そろそろ完成しそうな気配を感じた先週の木曜日。
カメラマンで講師の堀田先生が、そのポスターを見てくださいました。
その時に「良く頑張ってつくったね~。
もしプロがこのイメージを形にするとしたらどうなるか見てみたくない?」
と言ってくださいました。
生徒で作ったポスターはそのまま印刷会社に入稿しましたが
本当に頑張ったからこそプロの仕事を生で感じることのできる素晴らしい機会だと思い
「是非見たいです!」と答えました。
翌日の金曜日、早速ポスターの撮影会が開かれました。
その時の様子を生徒がまとめました。↓
堀田さんの撮影会に参加しました。
DSC_0414.jpg
堀田さんは車の屋根にカメラをセットし、そこからみんなに指示をしながら撮影してくださいました。
DSC_0410.jpg
運動場でかがり火を焚いて、数人で白い布を持って山をバックに舞うというシチュエーションで行いました。
DSC_0450.jpg
撮影した写真はカメラと連動しているパソコンに映っていて、私はそれをずっと見ていました。
DSC_0482_20090625205725.jpg
堀田さんが指示をすればするほど写真はかっこよくなっていって、それを堀田さんが加工していくのですが、海外で撮ったような雰囲気が出ていて、すごく魅入ってしまいました。
この日は堀田さんの撮影会に参加できて良かったです。
ポスター
これが堀田さんに撮影していただいたポスターです。
真国宮にある「りら」の運動場とは思えないくらいの作品です。
プロの技術と表現力に感動しました。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

アートデイ

「ARTDAY~ふれて楽しむりら!」というイベントが来週月曜日に迫っています。 今回は特別企画とし

記事を読む

りらフェスティバルまで、あと9日!

みなさんこんにちはー!3年生のI.Rです。 今年度最初のイベント、ほたるナイトを終えて早1ヶ月

記事を読む

交流運動会を開催!

本日、4月28日(日)にりらサポーターズ主催の交流運動会を実施しました。今年は例年と異なり、生徒

記事を読む

no image

音楽祭

今回の記事も生徒が書いています。 音楽祭をやって、たくさん学びがあったなと思いました。。 おかげ様ブ

記事を読む

no image

看板作り

りらには選択科目で「大道具」という授業があります。 平台や人形&人形たてといった舞台装置を作ったり、

記事を読む

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて開催いたしました。 第1

記事を読む

no image

学校説明会準備

現在、11月10日の学校説明会に向けて準備をしています。 この日は、舞台や客席、音響などのセッティン

記事を読む

no image

総合発表本番

お待たせしました。 やっとこのブログも本番の内容に入ります。 本番の写真は、会場が暗転していたことも

記事を読む

no image

りんごパーティー!

こんにちは(`・ω・´)! みなさまいかがお過ごしでしょうか。 りらでは、すきま風が入らないように

記事を読む

ほたるナイト開催のお知らせ

6月1日(土)に、りらイベント 「ほたるナイト」を開催します!!! テーマは…「はじまり つな

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑