第1回 生徒総合発表会
公開日:
:
行事
1年の集大成として、
3月20日に「生徒総合発表会」と題して、授業の発表を行いました。
テーマは「感謝」。
でも裏テーマは、「みんなで一つのものを本気で作る」でした。
発表の内容を自分たちで話し合い、講師の先生に依頼したり、
何度も出来たものを手直ししたり、時には意見をぶつけ合ったり、
親睦会を開いてみたり・・・。本当に色々なことがありました。
発表したのは、「日本舞踊」、「ダンス」、「学校の1年のDVD」、「バンド」です。
バンドは、1期生が全員で取り組んで、毎日放課後や家に帰ってからも、
初めての楽器を手に練習を重ねました。
最後には講師の先生方からOKをもらって、発表!
最後の挨拶では、多くの子が涙して「感謝」の言葉を伝えました。(校長も涙していました)
↑伝統文化「老松」この説明文を作るのに、時には夜を徹して何度も書き直しを重ねました。
↑ダンスの発表!毎日毎日放課後に練習を重ねました。振りももう中級者向けです!
↑「本気で!」を自分たちで決めたので、弱音も出さずに頑張ってきました。
↑バンドの発表!ほぼ1ヶ月で、初めての楽器も多い中、良く練習を重ねました。
↑自分たちで挨拶も考え、発表を作りました。だからこそ、最後に感動できたのでしょう!
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
2017年度 総合授業発表会が開催されました。
2018年2月11日(日)、りら創造芸術高等学校にて2017年度総合授業発表会が開催されました。
-
-
焼肉パーティー IN寮
おはようございます(^0^)! 新年あけましておめでとうございます! といってももう今日で新年2日目
-
-
危険ドラッグ防止演劇 一般公開学内公演 1月30日 & 2月6日
来る1月30日と2月6日の2日演劇作品「分岐点~もしも危険ドラッグを使ったら~」を本校を会場に
-
-
りらフェスティバル08’その3
りらフェスティバルは、7月19日(土)、無事に舞台も完成し、 いよいよ発表の日を迎えました。 1年生
-
-
電車に揺られながら能楽!?バンド!? 世界初の試み
今回も生徒が書いています。 11月7日、和歌山電鉄喜志川線電車内で、世界民族祭(11月22・23日)
-
-
「後期総合授業発表会」のリハーサルがありました。
みなさんこんにちは!学校のある地域では、最近よく雪が降っています。みなさんもまだまだ寒さには気をつけ
-
-
きのくにシンポジウム発表!(11月24日)
11月24日には、 姉妹校である「きのくに子どもの村学園」主催の、 きのくにシンポジウムが和歌山県橋
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 学校説明会・講演会とダンスの発表など
- NEXT
- エキストラ出演!