*

生徒総合発表会2009 裏話

公開日: : 行事

3月15日午後1時から生徒総合発表会が開催されました。
生徒達はこの日の為に舞台設営から出演する演目の練習
お客様にテーマ「芸術は心を絆(つな)ぐ」を効果的に伝える
演出まで。。。
本当に全てを生徒自らがつくり上げました。
しかし、この舞台はすんなりと出来たわけではありません。
事件が起こったのは本番3日前の夜7時。
その日、やっと舞台を設営し終わって、
通しのリハーサルが行われました。
リハーサル終了後、その舞台を見ていた数人の大人が
「後ろの客席ではタップが見えない」
「せっかくの演出も距離が遠すぎて伝わってこない」
という意見が出ました。
そこで生徒達はミーティングを開き、話し合いました。
設営の準備に1ヶ月近くもかかり作ってきたこの舞台を
いったん0に戻すなんて絶対無理だろう。
私自身もそう思い悩んでいました。
「今年はこれでとりあえずやって来年から考えよう」
そんなことを考えていました。
しかし、生徒達が全員一致で出した結論は
「テーマを実現する舞台に近づけるために体育館を横向きに使う
レイアウトに変更しよう」
というものでした。
下の図の上側が3日前の舞台レイアウト
下側が本番のレイアウトです。
舞台
一言で舞台の方向変換といっても大変な作業です。
たとえば
照明と音響のケーブルあわせて約1kmを八の字で巻き取り。
専用に設計されて作っていた舞台道具を細かく作り直し。
ケーブルの長さを考えて配線する。
照明や音響の微調節をする。
わずか一年前までケーブルの正しい巻き方すら知らなかった生徒達が
DSC_3102.jpg
このような大作業をわずか6時間でやりきりました。
作業がひと段落したのは夜中の1時でした。
ちなみにこの日から生徒は全員で学校に宿泊することになりました。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

ALCAクリスマス会

12月23日(水・祝)とが文化会館にて、 ALCAクリスマスコンサートが開催され、 りらのダンスの

記事を読む

no image

和歌山 元気一万人フェア

2月11日 和歌山市のビックホエールで開催された”和歌山元気1万人フェア” に、りらの生徒と朝霧裕さ

記事を読む

no image

アートデイ

「ARTDAY~ふれて楽しむりら!」というイベントが来週月曜日に迫っています。 今回は特別企画とし

記事を読む

no image

世界民族祭2009

今回の記事も生徒が書いています。 11月23日に世界民族祭が行われました。 演目は、和太鼓や民族舞

記事を読む

no image

音楽祭

今回の記事も生徒が書いています。 音楽祭をやって、たくさん学びがあったなと思いました。。 おかげ様ブ

記事を読む

no image

平成25年度 新年度始まりました!

桜の花吹雪が真国の春の山を彩った4月5日。 りらの校舎に、生徒たちの賑やかな声が戻ってきました。 り

記事を読む

no image

演劇祭

今回も生徒が記事を書いています。 授業「演劇」では、アクターズクリニックの講師の先生が指導してくだ

記事を読む

no image

ギリギリのアップで申し訳ないのですが、お知らせです さて、毎年恒例のりらフェスティバルが後一週間に迫

記事を読む

9/22 第1回 りらシアター【告知】

こんにちは! 9月22日(土)に【第1回 りらシアター】があります。 第1回目と言うこと

記事を読む

no image

映画『0(ゼロ)からの風』和歌山上映会

2007年8月18日(土)に、 和歌山県下多くの教育委員会に後援を頂いて、 映画『0(ゼロ)からの風

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

→もっと見る

PAGE TOP ↑