授業紹介 モデル体験
公開日:
:
課外活動
りらでは、様々なプロフェッショナルによる授業を開講しています。
今回は、写真家の先生とモデルの先生による授業を紹介します。
授業名は「メディアデザイン」全学年からの選択授業です。
普段の授業内容は
・DTP illustratorなどのソフトを使った演習
・メディアリリースの作成(新聞・TV各局に対してイベントを紹介する文章)
・チラシ・ポスターなどの製作
などをしてます。
今、この授業では
「生徒モデルを使ったイメージポスター」
「りらのプリンのイメージポスター」
の2つの課題でポスターを製作しています。
今回は、写真家の堀田賢治先生とモデルの丹羽先生にモデル撮影の基本や
写真家に仕事を発注する際のポイントなど。
即実践に役立つ内容から、
プロとは何かという、普段なかなか聞くことのできない
貴重なお話も聞くことができました。
最後には参加生徒全員が実際にモデルとなり、撮影に参加しました。
次週以降は、りらのプリンに関する撮影をする予定です。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
貴志川中学校での生徒発表
芸術の秋は芸術高校にとっては一番忙しいシーズンです。 今回は、りらが立地す
-
-
24年度「りら演劇祭」前日!!
ついに りら演劇祭の本番一日前となりました。 今回は2部構成となっております。 今日は当日の詳細を上
-
-
オーストリア共和国 海外公演 練習
10月16日火曜日から22日月曜日の7日の日程でオーストリア共和国の 世界遺産「エッゲンベルグ城」
-
-
レコーディング!(2008/1/12)
音響で和歌山一円に仕事をしている上野先生が、 レコーディング機材を使って、実際に録音を見せてくれまし
-
-
運行中の電車でミュージカル!?
来る11月10日・11日に学校を会場に開催される 世界民族祭in真国《紀美野》をPRしようと、本校生
-
-
今年度初のプロジェクトフィールドワーク「箱馬作り」
こんにちは、10期生のW.Sです。 今回は、今年度初のプロジェクトフィール
-
-
「アート祭~実体化~」FWの様子
12月ももう間近。 りらの校内では、 11月25日(土)「アート祭~実体化~」 に向けての準備期間(
-
-
カンボジア相互交流活動の報告 その2
8月8日木曜日のことですが、先週に引き続き、今週も、カンボジア交流の渡航費を集めるためにプリンを作り
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 1月29日 「真国御田奉納」
- NEXT
- 2012年1月29日 真国御田 奉納