*

「ほたるナイト」オープニング映像撮影会!

公開日: : 最新情報, 課外活動

こんにちは!2年生(8期生)のA.Tです。
なんとなんと「ほたるナイト」まで残り一週間をきりました!最近では、本番に土台となる舞台をしっかり完成しておけるよう土日にも生徒の裏方担当さんが体育館で舞台づくりを頑張っています。

そんな中、「ほたるナイト」のオープニング映像の撮影が行われました!今回はその様子をみなさんにお伝えしたいと思います。

IMG_1486

今回は、カメラマンの特別講師の先生にも参加していただき、体育館が見る見るうちに本格的な撮影スタジオへと変わっていきました。

IMG_1414
出演者は、撮影が始まる放課後までにメイクや衣装に着替えたりなど大忙し。準備が出来たら撮影場所に移り、監督さんから指示を受けます。

IMG_1450 - コピー

今回のオープニング映像には、1年生も出演してもらいました。初々しい1年生の姿も楽しみにしていてくださいね!
ネタばれになるのであまり詳しい内容は話せませんが、今回の「ほたるナイト」にぴったりなオープニング映像が完成したので、楽しみにしていてください!

残り一週間をきった「ほたるナイト」。成長した2年生と、さらに大きくなった3年生、そしてたくさんの夢を持ってやってきた1年生で今年度の初舞台を彩ります!是非、みなさんお気軽にお越し下さい。

次は、本番一日前にほたるナイト目前となるみんなの意気込みや当日に向けた準備風景をお伝えします。
それではお元気で!

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第1話

この生徒コラム「実物大105cm望遠鏡模型製作日記」は、本校が立地する紀美野町が誇る

記事を読む

水で繋がった夏祭り!!

こんにちは!3年生の豊川です。 数日前の雨予報とは打って変わって今日は太陽が痛いぐらいの日差し

記事を読む

世界民族祭2018 VOL.1「アフリカの輝き」開催

毎年大きく成長してきた世界民族祭が、10年目を迎えた今年。 初心に立ち返り「世界の子ども」をテ

記事を読む

プロジェクトフィールドワーク in吉田製蝋所

  今年度、初めて行われたプロジェクトフィールドワーク(PFW)は、3日間連

記事を読む

no image

2012年1月29日 真国御田 奉納

2012年1月29日 真国御田(正式名称:真国御田春鍬規式)を 真国丹生神社に奉納しました。 この芸

記事を読む

no image

「後期総合授業発表会」告知!

お久しぶりです。みなさん、明けましておめでとうございます!今年もりらをよろしくお願いします。そして、

記事を読む

南九州研修旅行記✈vol.3

本日12月22日(木)は、研修旅行最終日です! 朝から、鹿児島護国神社に立ち寄り、参拝させて

記事を読む

プロジェクト販売 イタドリの花茶

9月14日(木)、プロジェクト販売の生徒が志賀野地区へ行き、 イタドリの花茶を作るお手伝いをさせて

記事を読む

no image

外部イベントに向けての練習

今日の放課後、 外部イベントに向けての練習がありました。 今回は、初めて一年生も出演するということで

記事を読む

no image

のんびりなりら

青葉の美しいこの季節。 りらの周辺の木々も春風にそよそよと揺れて、 見ているこっちまで嬉しくなるよう

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
キノミノリプロジェクト~愛知県岡崎市の松井本和蝋燭工房へ~

8月2日、愛知県岡崎市にある松井本和蝋燭工房へ見学及び撮影に行きまし

no image
ブドウハゼツアーをしました!

5月に、海南市下津地区と有田市でブドウハゼにまつわる場所を訪問しまし

no image
ブドウハゼに関して雑誌の取材を受けました

4月末、プロジェクトりらファクトリーと授業地域デザインの生徒各数名で

17期生入学式

2023年4月9日(日)、りら創造芸術高等学校で第8回入学式を執り

no image
ブドウハゼのモクロウ PR動画

プロジェクトりらファクトリーでは、2022年4月に海南市にある吉田製

→もっと見る

PAGE TOP ↑