オーディションがありました
2012/02/13 | 課外活動
2月13日月曜日 りらでも寒い日が続いています。 今日は生徒総合発表会にむけてのオーディションがありました。 先週の木曜日と今日で、オーディションが終了しました。 目の前に校長先生と、プロのカメラマン
2012/02/13 | 課外活動
2月13日月曜日 りらでも寒い日が続いています。 今日は生徒総合発表会にむけてのオーディションがありました。 先週の木曜日と今日で、オーディションが終了しました。 目の前に校長先生と、プロのカメラマン
2012/02/12 | 課外活動
2月12日日曜日 「御田の舞」の収録日 御田の舞の収録が、12日にありました。 撮影の準備をしている生徒たちの様子です。 プロのカメラマンの方も来てくださって、本格的な撮影現場となってます。 御田
2012/02/08 | 課外活動
第5回生徒総合発表会を2012年2月26日日曜日14時から開催します。 総合発表は、年度末に開催される舞台で、 最も充実した内容の発表をみることができます。 今年のタイトルは・・・ストーリー (S
2012/02/05 | 課外活動
平成24年2月5日日曜日、紀美野町文化センターにて りら創造芸術高等専修学校の生徒が創作演劇NIGELLAを発表し、 500名を超す来場者が訪れました。 今回の公演は、「自殺を予防する啓発運動をしてほ
2012/01/30 | 課外活動
2012年1月29日 真国御田(正式名称:真国御田春鍬規式)を 真国丹生神社に奉納しました。 この芸能は、地域に600年以上前から伝承されているもので 過疎、高齢化の波によって近年伝承が途絶えていまし
2012/01/30 | 課外活動
2012年1月29日 真国御田(正式名称:真国御田春鍬規式)を 真国丹生神社に奉納しました。 この芸能は、地域に600年以上前から伝承されているもので 過疎、高齢化の波によって近年伝承が途絶えていまし
2012/01/30 | 課外活動
りらでは、様々なプロフェッショナルによる授業を開講しています。 今回は、写真家の先生とモデルの先生による授業を紹介します。 授業名は「メディアデザイン」全学年からの選択授業です。 普段の授業内容は
2012/01/25 | 課外活動
2012年1月29日(日)13:00 ~14:00の日程で、紀美野町真国地域に古くから伝わる地域芸能 「真国御田春鍬規式」(以下、真国御田と略)の奉納を行います。 今回は、近年歌われることがなくなり「
2012/01/11 | 課外活動
生徒製作チラシはこちらからdownloadできます。 チラシ(PDF) 演劇「NIGELLA」 日時:2012年2月5日(日) 開演/13:00(開場/12:30) 会場:紀美野町文化センター 入場
中国研修のブログ第2回。 今回は、研修の目的その2である「世界レジャー博覧会」について書いていきます。 世界レジャー博覧会は、会場のある杭州と世界のいろんな国や地域との交流を目的として開催されてい
2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同
【🌳りらファクトリー活動報告🌳】
本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納
10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン
紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品