*

ALCAクリスマス会

公開日: : 行事

DSC_0198.jpg
12月23日(水・祝)とが文化会館にて、
ALCAクリスマスコンサートが開催され、
りらのダンスの授業を選択した生徒が参加しました。
生徒たちは「スーパーガール」という曲に合わせて迫力あるダンスを踊り、
見に来てくださった数百人のお客さんに、とても好評を頂くことができました。
サングラスにハットをかぶった男の子の衣装と、赤いパニエが可愛い女の子の衣装も好評でした。
ここで、生徒の感想を載せたいと思います。
今回りらは、ジャズダンスで出演しました。
去年、一昨年の発表会は連続してタップダンスでの出演だったので、
ダンスで出演するのは初めてでうれしかったです。
11時頃に会場に着くと、他のクラスの人たちがすでにリハーサルをしていて、
リハーサルを見たかったけど、今年はできなかったのが残念でした。
DSC_0276.jpg
集合時間になる前にお手洗いに行ったら、校長先生にいきなり呼ばれて、
最初のアナウンスを私に言ってもらいたい、と頼まれました。
ダンスを踊る緊張よりも、アナウンスを間違わずにしゃべらなければ
ならないことに、緊張していました。
席に座り、舞台袖に行くまでの時間もずっと、
アナウンスのことで緊張していました。
13時45分になり舞台袖にいくと、
舞台の上では他のクラスの人たちがストレッチをして開演を待っていました。
時間になり、いよいよ緊張はピークになりました。
台本を持つ手は震え、ダンスより緊張しました!!
DSC_0315.jpg
でも言い終わって席に帰る時、豊岡先生にありがとうと言われて
一気に緊張が解けてました。
席に戻っても、すぐに自分たちの出番になり、袖に待機しました。
ダンスのことは、夢中であまり覚えてないけど、そのときできる最大限の力で踊ったと思います。
しかし、前のアルカの発表会で、ウィルロジャースのタップをしたときのような達成感はあまりなくて、
最後のクリスマス会をもっと有意義な時間にできればよかったなと思いました。
DSC_0304_20100115185055.jpg
ほかのクラスのダンスも、いろいろな衣装、演出、照明でみていてすごく楽しかったです。
そしてやっぱり、中級クラスのダンスは、ほかとレベルが違っていてかっこよかったです。
練習量が全然違うのもあるけど、踊っている人の気合いがこっちまで感じられました。
りらも、1月16日は舞踊祭があるし、
また同じ演目を踊るので、今回は達成感のあるダンスにしたいなと思いました。
時間は少ないけれど、一生懸命みんなでいいものをつくりたいです。
三年生 Y,K
まず、やっと終わった!!!と思った。
長い長い練習があって、苦労したし、泣いたりもして、
いろんなことがあったけど最高の舞台でした!
私はアルカの中級クラス等で数曲踊ったのですが、大変だったのは、
踊り方の切り替えで、楽しいJAZZダンスの時の自分と、
しんみり創作ダンスを踊ってる自分の違いがわからなくなったり、
見せ方がわからなくなったりしました。
DSC_0222.jpg
でも、本番では今まで練習してきたぶん、
自分の納得のいった踊りをお客さんにみせようと思いました!
失敗もたくさんあったけど、
それ以上に達成感があったから、自分にとっても舞台にとっても、
よかったと思います!!!
これからもたくさんの舞台を経験して、
いい作品をいっぱいの人に見せていきたいです!!!
2年生 K,T
DSC_0025.jpg
今回、私は初めてアルカの発表会に出させてもらって、すごく緊張しました。
でも本番では、練習よりも力を出せたし全力で踊れました。
そして、他のクラスのダンスも、間近で見せてもらって、
かっこよくて、すごい勉強になりました。
DSC_0310.jpg
今回のこの経験を活かして、
もっともっと、頑張っていきたいと思います。
初めてのALCAクリスマス会、とっても楽しかったです★
1年生 M,I
りら HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

和歌山 元気一万人フェア

2月11日 和歌山市のビックホエールで開催された”和歌山元気1万人フェア” に、りらの生徒と朝霧裕さ

記事を読む

no image

りらフェスティバル 練習

もうすぐりらフェスということで今回は練習風景をお伝えしたいと思います。 まずはジャズダンスです。

記事を読む

no image

りらフェスティバル2009

今回の記事は生徒が書きました。 7月19日、土曜日に夏の文化祭2009りらフェスティバルが行われまし

記事を読む

第2回 入学式

4月9日(日)に第二回入学式が執り行われました。   今年は、桜が満開

記事を読む

交流運動会を開催!

本日、4月28日(日)にりらサポーターズ主催の交流運動会を実施しました。今年は例年と異なり、生徒

記事を読む

no image

ホタルナイト

生徒が記事を作成しました。 りらの近くにある真国川にはホタルが沢山住んでいます。 今回紹介するり

記事を読む

no image

音楽祭 感想 

今回のブログも生徒が書いています。 私は今回の真国宮芸術の郷プロジェクト(音楽祭)は舞台に立たず、お

記事を読む

「平成25年度後期総合発表会告知!!」

さて二月に入りまして寒い日がまだ続いておりますが皆さんはどうお過ごしでしょうか? りらの生徒は寒さ

記事を読む

サマースクール2016!

こんにちは~!2年生のM.Tです。 7月24日、そして8月6日から7日にかけて、りらの

記事を読む

no image

高野西街道芸能祭り

11月22に行われた高野西伝統芸能祭りのことについて2人の生徒に聞いてみました。 11月22日に『

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑