*

「第五回 ほたるナイト」が終わりました!

公開日: : 課外活動

一年生にとっては初のりらの舞台だった「ほたるナイト」。
当日のりらでは、大雨が降っており一時はどうなることかと思っていましたが、
無事に終えることができました。
私は二年生なのですが、
一年前の支えてくれた人達への「感謝の気持ち」よりも
「やり遂げられた」という満足感でしばらくいっぱいでした。
ほたるナイトでは、
一年生のダンスが特に注目されていたと思います。
たった二ヶ月ほどでここまで完成度の高い演目を発表するなんて、
と私も驚いています。
これから、また一緒に舞台を作っていくのだと思うととても楽しみです。
また、私たち二年生にとってりらの中心となって作った初の舞台でした。
最初はほとんど手探り状態で進んでいましたが、
先輩の支えや卒業生の残していってくれた物のお陰で、
ここまで来られたと思っています。
三年生は、今年行われる発表会が全て最後になります。
一つ一つの舞台を更に大切に、
より良いものにしていこうと皆意気込んでいると思います。
りら全体で協力して、
これからもよい舞台を作っていきたいです。
そんなスタートとなった「ほたるナイト」の様子を、
再び写真でお届けしたいと思います。
DSC_7172.jpg
DSC_7302.jpg
DSC_7323.jpg
DSC_7369.jpg
DSC_7558.jpg

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

蛍ナイト当日

6月18日に「蛍ナイト」というイベントがありました。このイベントは保護者をお客様として迎える、小

記事を読む

蛍がピークを迎えていますin真国川

3年生で寮生のM.Yです。 今年から、カメラを本格的にはじめています。 今日は、鞍先生と

記事を読む

2024年度最初の外部舞台発表

 4月26日(金)ライオンズクラブ会員交流会にご招待していただき、今年度最初の舞台発表を行いまし

記事を読む

no image

2012年度 始まりました

4月5日 中学校や高校で新学期が始まる中、 りらに久しぶりに、 賑やかな生徒の声が広い校舎内に、響き

記事を読む

真国御田米作り~米作り実践アートプロジェクト~「稲刈り」 プロジェクト研究班による報告

こんにちは!プロジェクト研究『民俗学演習班』 2年生の東です!   みん

記事を読む

プロジェクト美術による校門のモルタル造形作品

2021年の年明けからプロジェクト美術では、モルタル造形作家の眞砂先生ご指導の下、校門の一部のリノ

記事を読む

no image

音楽祭!

さて、こんにちは。 夏休みがあけました。みんなが帰ってきました。 今日は久しぶりのジャズダンスの授業

記事を読む

no image

ふれあい公園発表

4月28日に、のかみふれあい公園のステージで、発表を行いました。 新年度始まって2度目の外部発表、

記事を読む

no image

念願の屋根ができる

野外ステージに念願の屋根が建つことになりました。 地域の鉄工所と土木の方々、真国芸術の郷プロジェクト

記事を読む

no image

蛍の季節です

最近、りらの周辺では夜に蛍を見ることができます。 真国川周辺では「ゲンジボタル」が生息しています。

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

→もっと見る

PAGE TOP ↑