FWの作業風景
公開日:
:
課外活動
FWとは!
本来FW(フィールドワーク)は現地調査という意味ですが、
りらではイベントの準備期間のような意味として使っています。
さて、そのFWで行われている作業は、実に多様です!
オブジェを制作したり、舞台づくりをしたり、演目の練習をしたり・・・
今回は、そのFWで行われている作業の風景を
皆さんにお見せしたいと思います!!
照明の設置をしています↓↓

オブジェの制作をしています↓↓

プログラムの試作をしています↓↓

りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
売り子なりら 総合発表新作スイーツ紹介
2月15日水曜日 今回は新商品やりらの看板メニュー「りらのぷりん」など作っている 「ストア」という部
-
-
「NPO法人映画甲子園主催『高校生のためのeiga worldcup 2016』ダンスミュージック部門にて、最優秀作品賞を受賞しました!
りら創造芸術高等学校の映像部が、「NPO法人映画甲子園主催『高校生のためのeiga worldcup
-
-
紀の国わかやま国体ホッケー競技会開始式での生徒発表
みなさんこんにちは!生徒のO.Mです。 十五夜も終わり、一気に寒くなってきましたね。 みなさんは
-
-
24年度「りら演劇祭」前日!!
ついに りら演劇祭の本番一日前となりました。 今回は2部構成となっております。 今日は当日の詳細を上
-
-
平成最後の真国御田春鍬規式 奉納
2019年2月11日建国記念の日は、高野山文化圏の一部で「御田の日」と呼ばれています。 旧暦の
-
-
レコーディング!(2008/1/12)
音響で和歌山一円に仕事をしている上野先生が、 レコーディング機材を使って、実際に録音を見せてくれまし
-
-
『第3回 卒業式』を終えて
3月11日日曜日。 6人の生徒がりらからスタートを切って、出ていきました。 「りらで学んだこと、感じ
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 「第5回 生徒総合発表会」の通しがありました
- NEXT
- ミーティングがありました

