生徒総合発表会 授業演目の紹介~基礎演劇なりら~
公開日:
:
課外活動
2月16日木曜日
りらがある紀美野町の真国宮は、ぽかぽかと校内の窓から太陽の光が差し込んできます。
りらの校舎は各教室にたくさん窓が設置されており、常に外の世界を見ることができます。
今日は「基礎演劇」という授業の紹介をしようと思います。
基礎となる発声練習や、舞台の立ち方、ビデオ鑑賞、大道具のことなど、幅広く学んでいる授業です。
この間は裏方の照明と音響について説明を受けました。
複雑な仕組みについての説明に、基礎演劇を取っている1年生は頭がパンク寸前になりました。
もう少し、裏方の仕事を詳しく勉強したいと思いました。
その「基礎演劇」から、生徒総合発表会に出す演目は、初めてのコメディー作品となります!
りらではファンタジーや殺陣(たて)が多いので、今回の作品は生徒の間でも注目されています。
演劇の題名は「カゾクカイギ」。
3年生が2人と1年生が1人の、ショート演劇です。
また、3年生はこれがりらで最後の演劇となります。
およそ15分ほどの演目ですが、笑いとユーモアなセリフが観てる人を楽しませます。
皆さんの家では、一体、どんな「カゾクカイギ」が繰り広げられていますか?
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
映像表現&地域デザイン コラボ校外実習 in世界遺産高野山&心斎橋
現役カメラマンと映像作家の特別講師が直接指導する選択授業「映像表現」と、 地域に眠る文
-
-
「第6回 りらフェスティバル」終了!!
7月15日(日)。 「第6回 りらフェスティバル」が無事に終わりました。 今年のりらフェスは本当に
-
-
「りらフェスティバル 本番三日前」
7月15日(日)にりらで開催される 「第6回 りらフェスティバル」 の本番が、とうとう三日前と時間が
-
-
「第五回 ほたるナイト」前日!!
6月16日 とうとう、「ほたるナイト」当日となりました。 昨日はFWで、今日に向けて張り切って準備を
-
-
生徒総合発表会 授業演目の紹介~日本舞踊なりら「2」~
続いては、3・4・5期生が踊る「老松」です! りらでは、今や伝統文化の発表する人の登竜門演目となった
-
-
グアテマラ共和国相互交流活動について
2012年11月10日・11日に本校を会場に開催される「世界民族祭」では、 世界各国(約20カ国)か
-
-
紀の国わかやま国体ホッケー競技会開始式での生徒発表
みなさんこんにちは!生徒のO.Mです。 十五夜も終わり、一気に寒くなってきましたね。 みなさんは

