*

2012年1月29日 真国御田 奉納

公開日: : 課外活動

2012年1月29日 真国御田(正式名称:真国御田春鍬規式)を
真国丹生神社に奉納しました。
この芸能は、地域に600年以上前から伝承されているもので
過疎、高齢化の波によって近年伝承が途絶えていました。
地域の方々からの熱いご要望で、1期生が卒業研究として伝承を復活
させてから今年で3年目になります。
今年は、1年生の頃から真国御田に出演を続けている生徒の1人が
1年間をかけて地域への聞き取り調査や、研究機関からの資料提供など
真国御田に関する研究を続けてきました。
その過程の中で、現在私達に伝わっている台本や所作は
近年、簡素化されたものであることが分かってきました。
それが判明するきっかけとなったのは、県教育委員会が保存していた
テープの発見でした。
特に、歌として伝承されてきた部分はカットされている部分が多く見られました。
今回の奉納では、失われたそれらの歌も復活させました。
また、地域の小学生たちも早乙女やお囃子として参加してくれました。
IMG_1439.jpg
IMG_1624.jpg
生徒感想文
昨日の御田の舞は、私にとって最後の(少なくとも、外部で見せるという意味では)御田でした。
2年前から継承活動に関わってきて、本当に楽しかったです。
特に今回は、真国御田含めて和歌山県内5つの御田(久野原・杉野原・天野・花園)がつながることができました。花園の御田の保存会長さんは当日はいらっしゃっていなかったけれども、丁寧なお手紙を送ってきてくださいました。
今まで、自分がやっている活動に対してこういう形でのレスポンスがあることは、
本当にやりがいにつながってきたと思います。
この一年間、真国御田を地域により近い芸能にという目的をもって動いてきました。
地域の子どもたちにも参加してもらえたこと、村のみなさんに何度も聞き取りをした中で完成させたものであること。
目的は達することができたと思います。
演じていいのは男の子だけ、という中で認めてもらえたことも、達成感につながりました。
演じている中でミスもあり、また急な変更から戸惑ったシーンもありましたが、たくさんの方から、
「よかったよ」という言葉をもらえてほっとしました。
こうして地域に一歩出たとき、真国の村の方や宮司さん方から評価であったり、
ありがとうという言葉だったり・・
そんな言葉をたくさんもらえた今回の奉納は、私の中で本当に大きいものになりました。
このような神事とくくられるものは、もとから(人の目から見た)華やかさを必要としない面があります。
密接に関わっていた「人の生活」からリンクが切れた現在ではなおさらです。
こんなことを書くのは違うかもしれないけれど、りらの中でいろいろやっている中で、なんで、
と思うこともありました。
でも、みんなに支えがあったから続けてこられたことなので、「演じる」という役目が終わった今は、
どう続けていくか、つなげていくかを考えていこうと思っています。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

第四回「卒業式」のお知らせ。

早いものでもう春を迎えようとしています。 りらでは4期生を送り出す、「卒業式」の準備が放課後 行われ

記事を読む

no image

24年度「舞踊祭」 終了!

とうとう、2012年締めくくりとなる りらのイベント「舞踊祭」が 先日の12月15日に無事終了しまし

記事を読む

no image

生徒総合発表会 授業演目の紹介~ジャズダンスなりら~

2月17日金曜日 金曜日の寮の朝は賑やかです。 寮生は、朝の8時から自分の部屋を掃除します。 ジャズ

記事を読む

no image

FWの作業風景

2月23日水曜日 今日もりらの生徒は 24時を過ぎても 26日の発表会への舞台づくりを進めています。

記事を読む

no image

授業紹介 モデル体験

りらでは、様々なプロフェッショナルによる授業を開講しています。 今回は、写真家の先生とモデルの先生に

記事を読む

no image

映像合宿

りらには夏休みというものがあります。 当たり前やろがい!!と思われるかもしれませんが。 生徒達はこう

記事を読む

学校案内が出来ました!寮生で送付作業!

こんにちはー!10期のKです! 今日は、 寮生で、学校に残って学校案内の送付作業をしました!!

記事を読む

no image

蛍の季節です

最近、りらの周辺では夜に蛍を見ることができます。 真国川周辺では「ゲンジボタル」が生息しています。

記事を読む

no image

「第五回 ほたるナイト」が終わりました!

一年生にとっては初のりらの舞台だった「ほたるナイト」。 当日のりらでは、大雨が降っており一時はどうな

記事を読む

no image

本物のサンタクロースが来校!?

舞踊祭も無事終わり、今週りらでは冬休みに向けて大掃除が行われていました。 りら生一人一人が丁寧に掃除

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

→もっと見る

PAGE TOP ↑