*

りらフェスティバル2009

公開日: : 行事

今回の記事は生徒が書きました。
7月19日、土曜日に夏の文化祭2009りらフェスティバルが行われました。
今年のりらフェスは降水確率80%という状況だったんですが、
なんと!!!開始時刻になったころから雲がなくなってきて、
太陽が出てきたんです。
心配していた雨も降ることなく、無事太陽の下で発表することができたのでよかったです。
後で聞いたのですが、隣町は豪雨だったようです。みんなの祈りが届いたのかな?と思いました。
本番3日前は夜遅くまで残って作業をする生徒ばかりで
学校はとてもにぎやかでした。
DSC_0089.jpg
ということで、ここで数人の生徒の感想を載せたいと思います。
私は一年生なので今回、初めて見る方じゃなく見られる方でりらフェスに参加できてすごく嬉しかった(^^)
ダンスを踊ってる時、ミュージカルをしてる時、タップを鳴らしてる時
「普通の学校では絶対ない行事イベントだなあ」
と思って泣きそうになった。
なかには、ぶつかって泣いたりした子もいたけど
一年生全員で初めて創ったミュージカルを完成させることができた!
私や1年生皆が、りらフェスをとうして大きな成長を出来たと思っています。
1年生 女子
DSC_0709.jpg
高校最後のりらフェス。
りらフェスに向けて動いてきたこの2ヶ月間が無駄にならなくてよかった。
今年初めて広報と物販の仕事を受けもって、補佐だったけど、大変だった。
今までのりらフェスより、充実感はとても大きかったし、最後だったけど、悔いはありませんでした。
 3年生 女子
DSC_0247.jpg
私の中で一番楽しくて印象に残ってるのが学年で創作したダンスです。
踊りながら泣きそうになりました。
私たち2年生は仲間意識がすごく強いから皆が協力して、皆が楽しめるダンスになったと思います。
今回のダンスは私が振り付けを担当しました。
テーマは「夏を楽しもうぜ」とゆうことで、衣装はアロハシャツで
曲もテンション上がる曲にしました。
お客さんも一緒に楽しめるように作ったつもりです。
本番は大盛り上がりで大成功!2年生が一つになってお客さんも一つになっていたと感じました!
来年は三年生で最後のりらフェスになるので、さらにパワーアップしたいと思います!
お疲れさまでした!
2年生 女子
DSC_0275.jpg
感想からも伝わるようにりらフェスは私達に感動、絆、苦しさ、助け合い、仲間というものを教えてくれました。
私はりらフェスで学んだことを次にいかしていきたいと思います

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

第二回卒業式

外がほんわりと暖かくなって、春がすぐそこまで来ていることを実感しはじめたある日。 本校2回目の卒業式

記事を読む

りらカフェ 無事終了!

りらカフェ5日間の営業がおわりました! 8月23日~8月27日にプロジェクト販売が企画した りら

記事を読む

no image

エキストラ出演!

4月12日(土)。 演劇の特別講師である先生のお誘いもあり、 以前オーディションに参加した映画作品の

記事を読む

no image

もみじ

最近ぐっと寒くなってきました。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今年のように寒暖の差が激しい年は、

記事を読む

no image

しばらくは、 HPの大幅な更新の準備のため、 更新が一時停止していました。 もう少しで、新しいHPに

記事を読む

no image

演劇祭

今回も生徒が記事を書いています。 授業「演劇」では、アクターズクリニックの講師の先生が指導してくだ

記事を読む

no image

令和元年度卒業証書授与式

2020年3月15日、卒業式が行われ、11期生が無事卒業しました。 今年は、コロナウイ

記事を読む

no image

アートデイ

「ARTDAY~ふれて楽しむりら!」というイベントが来週月曜日に迫っています。 今回は特別企画とし

記事を読む

no image

公開教育講座「ミュージカルの世界で生きるには」

1月12日、本校ホールにて第三回公開教育講座 「ミュージカルの世界で生きるには」が開催されました。

記事を読む

no image

小さな学校のクラッシックコンサート

日にちが前後しますが2月6日に音楽家の方がこられたのでご紹介します。 写真左側がフルート奏者の斉藤さ

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

→もっと見る

PAGE TOP ↑