ダンスの発表!@りらフェス
公開日:
:
最新情報
りらフェスティバル(7月21日開催)では、
和太鼓の発表の他にもう一つ、『ダンス』の発表がありました。
踊り続ける中で、足が筋肉痛になる人も多くでましたが、
最後にはみんなで踊りきることができました。
今回は、このダンスの様子をお伝えします。
上:練習風景。休憩中、話を聞きながら振りを進めています。
上:練習風景。柔軟はレッスン前には必ず行っています。
上:練習風景。本番では、この振りで歓声があがりました。
上:リハーサル。位置と振りを自分たちで確認中。
上:本番。ポーズを決めているところ。動かし方も揃えています。
上:それぞれがそれぞれを感じ、交差します。
上:一つになって、一斉に外へ!心重ねる瞬間。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
高大連携ミニシンポ 地域と学校と人づくり
高大連携ミニシンポ「地域と学校と人づくり」が1月25日(金)、 紀美野町美里支所にて行われ、りら生
-
-
「~本番前日リハーサルの様子~」
いよいよ、本番前日となりました。 生徒は舞台の準備から、販売する「りらのぷりん」などの製作をはじめ
-
-
全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)出演
授業「ジャズダンス」を選択する本校の生徒が2014年8月9日(土)に神戸
-
-
春の体験授業/スプリングワークショップ開催決定
2024年度・春の体験授業【スプリングワークショップ】を下記の要項で開催いたします! 当ワー
-
-
ドイツ海外公演 番外編【強制収容所見学研修】
海外公演のために、ドイツ国ベルリンに行きました。 公演終了後、ドイツの歴史を学ぶ研修を行いまし
-
-
~ふるさと劇団海南座に出演決定!!~
▼旗揚公演 「ウルシノネイロ。」 ~鳴り止まない海南ロック~ ▼日時:2014年3月8日(土)
-
-
「真国地区に納豆文化」新聞掲載 授業「地域デザイン」
2014年9月13日「真国地区に納豆文化」と題した記事がわかやま新報社で掲載されました。
-
-
実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第1話
この生徒コラム「実物大105cm望遠鏡模型製作日記」は、本校が立地する紀美野町が誇る
-
-
高野山・町石道を歩く。
木曜日(11月15日)は、 朝から高野山の町石道を全員で歩きました。 町石道は、ふもとの慈尊院から金
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 和太鼓発表@りらフェス
- NEXT
- 映画『0(ゼロ)からの風』和歌山上映会