*

3月14日 第一回 卒業式

公開日: : 行事

3月14日。つくしが芽を出し、桜の花も咲き始めました。
そんな穏やかな春の日、りらで初めての卒業式が挙行されました。
この行事は式典と、生徒が中心になった「祝う会」の2つに分かれました。
春休みを挟んでしまったのでアップが遅れてしまい、申し訳ありません。
DSC_0782_20100407170711.jpg
りら初の卒業生は7人。
いっしょに舞台を創ってきた大切ななかまであり、りらを0から創ってきてくれた頼もしい先輩たちです。
DSC_0935_20100407170756.jpg
卒業証書と記念品が手渡されます
DSC_0844.jpg
在校生からは代表として一人が卒業生にメッセージを
DSC_0953.jpg
DSC_0860.jpg
この1年。
屋内でするか屋外でするか。天気に振り回され続けたのに、本番はうそみたいに晴れ。大成功だったりらフェス。
初めての試みで、大人も子どもも必死だった民族祭。
そして何と言っても、最後の大舞台として練習に練習を重ねて臨んだ生徒総合発表会━。
1,2,3期生で創ってきたたくさんの舞台。泣くことがあれば、笑うこともあった。ぶつかったし、転んだ。
支えられることがあり、支えることもあった。
いろんなことがあって忙しかったけれど、みんなで手をつないで25人26脚で乗り越えてきた━。
私は1年生なので、1期生が中心となって活動していた頃のことはよく分かりません。
そうは言っても、やはり1期生としての7人は、みんなを引っ張り支えてくれる大きな存在でした。
卒業生一人一人からのメッセージを聞いていると、その思い出が次から次へとあふれ出し、寂しさといっしょくたになってしま
って、涙をこらえることができませんでした。
思いを伝える卒業生の目にも、それを受け取る在校生の目にも、涙が・・・
DSC_0836.jpg
今日で1期生は卒業です。明日からみんなが歩くのはそれぞれの道です。
7人が残してくれたのは、たくさんの思い出と教訓、そしてりらという学校の“土台”だと思っています。
その丈夫な“土台”の上に明日からは、後に残った私たちが続きを築いていくことになるのです。
2つのSTART、3年目の大きな大きな節目となる行事でした。
                               文章構成・1年生(もう2年生)K,Y
ほんとにありがとう!
DSC_0270.jpg
りら創造芸術高等専修学校のHP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

入学式

3月12日に入学式が行われました。 たくさんのカメラに撮られて入場した3期生は緊張もあり不安と期待が

記事を読む

no image

演劇祭のお知らせ

今回の記事も生徒が書いています。 真国宮芸術の郷プロジェクト2009 ~真国から世界へ~ 小さな学校

記事を読む

第6回世界民族祭in真国告知‼︎

本校生徒たちも出演・出展している、世界民族祭in真国が第6回の今年も開催いたしま

記事を読む

no image

ALCAクリスマス発表会!

12月22日(土)は、 ダンスカンパニーALCA主催による、 クリスマス発表会に参加しました。 初の

記事を読む

no image

ALCAダンス発表会!

さて前回の続きです。 りらでは毎年、ダンスアートカンパニーALCAというダンススクールの主催している

記事を読む

「前期総合授業発表会」告知!

こんにちは!みなさんお久しぶりです。 夏休みも明け、りらでは早速次のイベントに向けての準備が始

記事を読む

現代風鍛冶工房HOUSEHOLD INDUSTRYさん見学

こんにちは!10期生のW.Dです。 先週の土曜、今年度2回目のPDF(プロジェクトフィールドワーク

記事を読む

第6回卒業式

皆さんこんにちは、1年生のI.Rです。 平成27年3月15日(日)に『第6回卒業式』が行われ、

記事を読む

no image

りらフィルムフェスティバル準備その①

8月18日に行う『0からの風』上映会の案内を、 和歌山県の小・中学校に送るため、 放課後に残れる生徒

記事を読む

9/22 第1回 りらシアター【告知】

こんにちは! 9月22日(土)に【第1回 りらシアター】があります。 第1回目と言うこと

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑