*

公開日: : 行事

toruko.gif
今年はトルコにおける日本年です。
120年前トルコの軍艦、エルトゥールル号が串本町沖で遭難し、その救助活動に
感動したトルコの人たちとの交友関係から、本校が立地する和歌山県は積極的に
本イベントに参加しています。
今回、りらの海外研修の一環で和歌山県友好団の一員としてトルコの
メルシン市にて舞台発表をしてきました。
DSC_0268.jpg
DSC_0785.jpg
エルトゥールル号事件から120年の節目にあたる年ということで、和歌山県からのお誘いでトルコに行ってまいりました。
行く前は「トルコってどんなところ?」「トルコ語ってどんなん?」「向こうのデッキで日本のCDって音出るの?」「ホームステイはどんなお家?」などなど、期待半分不安半分で出発しました。
飛行機を3回乗り継ぎ、総飛行時間約16時間の末、やっとたどり着いたメルシン。トルコの南に位置し、地中海に面した都市でエルトゥールル号の慰霊碑がある、串本町の姉妹都市。ここが、みんなのステージ会場でした。ホテルに着くやいなや、ホームステイのホストの方々がお出迎えしてくれ、学生達はホームステイ先に旅立っていきました。
2日目、いよいよエルトゥールル号慰霊式典の日。朝からリハーサルができて、会場の広さや舞台袖の場所や舞台の床の感触などをしっかり確認しました。衣装を着ていると振り袖の女の子たちは、現地の人たちから大人気で、まるで有名人のように記念撮影を求められました。
その後はメルシン市内を少し観光した後、式典に参加しました。式典には和歌山県知事をはじめ、和歌山県や串本町から代表の方が多数いらっしゃって、トルコ側からはメルシン県知事や文化観光大臣も出席されていました。
その方々の目の前で、みんな舞台に立つことが出来ました。
本番はハプニングもありましたが、無事に舞台を終え、見に来てくださったホストファミリーの皆さんもステージに駆け寄ってくださいました。
DSC_0399.jpg
舞台の開始時間が夜だったこともあり、一日が終わったのは夜の12時頃でした。そこからまた、学生達はホストファミリーのもとに帰っていきました。
2泊のホームステイ期間ですが、毎日夜にしか帰れなかったのですごくもったいないし、ゆっくり出来なくて可哀想だなと思いましたが、ホストファミリーの方々もとても歓迎してくださって、時間のない中で生海に連れていってくださったり、たくさんのごちそうを振る舞ってくださったりと濃厚な時間を過ごせたようで、話を聞いただけでもとてもうらやましくなりました。
舞台が終わってからは、カッパドキア、トゥズ湖、アンカラ、イスタンブールと観光地巡りをしました。
カッパドキアの洞窟に景色、トゥズ湖の真っ白な地面(水面?)、車窓から見える地平線、イスタンブールのアヤソフィヤ宮殿の素晴らしい内装etc…当たり前ですが、日本にない物事や風景をたくさん見ることができました。
トルコは、ヨーロッパとアジアの融合と言われますが、行ってみてまさにその通りでした。
IMG_1579_20100921152750.jpg
IMG_1203.jpg
食べ物や歴史的建造物はヨーロッパの雰囲気、宗教はイスラムなので中東の雰囲気、気候や農業はアジアとヨーロッパの中間、といった何とも形容しがたい国だと思いました。
そんな雰囲気こそがトルコなのかもしれないと思いました。
今回のメルシンでの式典や舞台やホームステイは二度と体験することのできないことだったと思います。
とくに舞台は、海外のホールで行われる、りらにとって初めての海外公演でしたが、立派にやり遂げて海外公演の礎を作ってくれたように思います。
もちろん、反省点もたくさんあると思いますが、それは次回への申し送り事項となり、これからもっともっとすてきな舞台になると期待しています。
この8日間の思い出をパワーに変えて、これからのりらでのイベントに取り組んで行けたらと思います。
みなさん、本当にお疲れさまでした。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

平成25年度 「後期総合発表会」 ありがとうございました!!

改めまして、平成25年度後期総合発表会にお越しいただいたき、 本当にありがとうございました そし

記事を読む

《地域から引き継ぐ伝統芸能》御田の舞を奉納

こんにちは! 本日は3年生S,Aがお送りします! いつもりら活動ブログを閲覧して

記事を読む

no image

第一歩 保護者交流会「ホタルナイト」開催

今年度初の校内イベント「ホタルナイト」が先日開催されました! 新生のりらがスタートして約2ヶ月。

記事を読む

no image

学校説明会準備

現在、11月10日の学校説明会に向けて準備をしています。 この日は、舞台や客席、音響などのセッティン

記事を読む

no image

りらフェスティバル08’その3

りらフェスティバルは、7月19日(土)、無事に舞台も完成し、 いよいよ発表の日を迎えました。 1年生

記事を読む

総合授業発表会報告 

2019年2月17日(日)に開催された平成30年度総合授業発表会「43色のいろえんぴつ」が無事に幕を

記事を読む

第2回 入学式

4月9日(日)に第二回入学式が執り行われました。   今年は、桜が満開

記事を読む

りらカフェ 無事終了!

りらカフェ5日間の営業がおわりました! 8月23日~8月27日にプロジェクト販売が企画した りら

記事を読む

no image

今日はマリーナシティーで学校説明会

本日、11月29日マリーナシティー内 わかやま館にて 学校説明会を開催します。 12時から生徒の発表

記事を読む

no image

クリスマスパーティー!

書いていて気がつきました。 ・・パーティー多い。 りんごに焼肉に今度はクリスマス。 どんだけパーティ

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑