*

電車に揺られながら能楽!?バンド!? 世界初の試み 

公開日: : 行事

今回も生徒が書いています。
11月7日、和歌山電鉄喜志川線電車内で、世界民族祭(11月22・23日)のプレイベントが開催されました。 
和歌山電鉄様のご協力のもと、りら生徒が企画した、『世界初』なステージとなりました。
ビラ配りの際にはたま駅長(?)マスコットキャラクターも姿をみせ、世界民族祭の広報に一役買ってくれました。
お客様に大人気のたま駅長(?)です。
IMG_3022_20091207131157.jpg
列車は中吊りポスターも生徒が作ったものに変り『民族列車』に変身しました。
IMG_2954_20091207131151.jpg
『民族列車』仕様のステージ車両内では、
 ・能楽『熊野(ゆや)』のお仕舞い&お謡い
 ・授業の中でプロのミュージシャンから提供していただいた曲『ひまわり』のアコースティックバンド演奏
 ・アフリカ民族音楽『ジャンベ』演奏
     
と、22日から連続で開催される3つのイベント、高野西街道伝統芸能祭り、世界民族祭前夜祭・本祭から
それぞれ抜粋した演目を披露し、お客様からたくさんの拍手をいただきました。
能楽。いつ列車の汽笛が鳴るかと、内心びくびくです。
IMG_3323_20091207131216.jpg
終わった瞬間、グッドタイミングで汽笛が。
『ひまわり』演奏。ノリノリのメンバーが車内を盛り上げてくれました。
IMG_3128_20091207131203.jpg
『ジャンベ』演奏。珍しい楽器にお客様も興味津々です。
IMG_3358_20091207131222.jpg
そのときのお客様の声です。いくつか紹介します。
「生徒達の生き生きした表情が印象的で、能も演奏もよかった。
生徒が社会に参加してイベントをするのはすばらしいこと」(09.11.8 朝日新聞朝刊)
「電車の中で能がみれるとは。若いエネルギーを感じて元気をもらえた。」(09.11.8 産経新聞朝刊)
IMG_3177_20091207131210.jpg
ジャンベ演奏ではお客様もチャレンジして下さったり、発表メンバー以外の生徒も手拍子で飛び入り参加するなど、
生徒もお客様といっしょに楽しみながら舞台に立てた、ステージと客席の距離の近いイベントにできたのではと感じています。
そのおかげか、世界民族祭には大勢の方が来て下さり、大盛況でした。
22、23日の3大イベントに関しましては、また後日お話しようと思います。
お楽しみに!
記事担当者 Y・K

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

交流運動会を開催!

本日、4月28日(日)にりらサポーターズ主催の交流運動会を実施しました。今年は例年と異なり、生徒

記事を読む

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて開催いたしました。 第1

記事を読む

2017年度 総合授業発表会が開催されました。

2018年2月11日(日)、りら創造芸術高等学校にて2017年度総合授業発表会が開催されました。

記事を読む

no image

ゴスペル発表!

11月10日は、 【歌唱法】の宝子先生によるコンサートと、 校長作詞の歌の披露、そして、生徒による

記事を読む

12月14日 シンポジウムで生徒が納豆文化の発表

12月14日日曜日に選択授業「地域デザイン」の生徒と指導教員が 高野山大学で開催される文化シン

記事を読む

no image

りらフェスティバル08’その2

7月19日(土)に向けて、 野外舞台を作ったり、 衣装を作ったり、 踊りの練習をしたりと、 大忙しの

記事を読む

サマースクール2016!

こんにちは~!2年生のM.Tです。 7月24日、そして8月6日から7日にかけて、りらの

記事を読む

no image

植樹祭

こんにちは! お久しぶりです。 りらでは今、 5月22日(日) 10:30~12:00 に 行われる

記事を読む

no image

10月12日の薪能本番に向けて出演希望者は特訓中です。 今日は紋付袴を着ての練習(着物はまだ完全では

記事を読む

no image

民族祭前日(D-Kライブ)

今回の記事は生徒が書いています。 11月22日民族祭前夜祭。 この日は若者たちの祭りということで、歌

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑