*

蛍の季節

公開日: : 行事

今年も真国は蛍の季節を迎えています。
昨年の季節はずれの大雨のせいかはわかりませんが
今年は蛍の発生数も少なく感じられます。
少ないといってもそこは自然豊かな真国川。
満天の星空の下、今年も蛍が乱舞しています。
DSC_0156.jpg
※天の川も写っています。
今週末あたり蛍鑑賞に行く方も多いと思うので蛍の雑学を少し紹介します。
先日、生物の授業でお話を聞いた村の蛍博士によると
「蛍はムシ」だそうです。
これは6月4日(ムシ)ごろから見られるようになるということだそうです。
今日は、生徒を送り出した後、一人蛍撮影に行ってきました。
夜の川原で蛍を観察していると、蛍のドラマティックな乱舞を見ることができました。
無題
蛍は交配のために光りながら飛び舞います。
実は飛行している蛍のほとんどは雄です。
雌はというと、川原の低い位置で雄を待っています。
雌は雄に比べて体こそ大きいですが光は弱く
明らかに雄の光る周期とは異なります。
ゆっくり観察しているとだんだん蛍の気持ちがわかってきて
雌を見つけることができます。
成虫の蛍は3日から5日くらいの寿命です。
その限られた寿命の間、蛍は水以外の食料をまったく口にせず
一生懸命、運命の相手を探します。
皆さんも是非、ゆっくりと蛍を見てください。
きっと命のドラマが見られると思います。
18日には保護者交流会として「ホタルナイト」を計画しています。
りらHP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

りらフェスティバル 練習

もうすぐりらフェスということで今回は練習風景をお伝えしたいと思います。 まずはジャズダンスです。

記事を読む

2017年度 総合授業発表会が開催されました。

2018年2月11日(日)、りら創造芸術高等学校にて2017年度総合授業発表会が開催されました。

記事を読む

no image

令和元年度卒業証書授与式

2020年3月15日、卒業式が行われ、11期生が無事卒業しました。 今年は、コロナウイ

記事を読む

no image

音楽祭

今回も生徒が書いています。 9月19日、りらで音楽祭が開かれました。 テーマは「あふれるリズムは心

記事を読む

no image

明日!

ついに明日、ほたるナイトが行われます! 新しい1年が始まって2ヶ月経ち、 その成果を保護者に見てもら

記事を読む

no image

ALCAクリスマス発表会!

12月22日(土)は、 ダンスカンパニーALCA主催による、 クリスマス発表会に参加しました。 初の

記事を読む

no image

りらフェスティバル08’その3

りらフェスティバルは、7月19日(土)、無事に舞台も完成し、 いよいよ発表の日を迎えました。 1年生

記事を読む

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて開催いたしました。 第1

記事を読む

真国丹生神社で奉納、真国御田の舞がありました!

こんにちは! 10期生山下です。 2月2日(木)に学校から歩いて5分ほどの所にある、真国丹生

記事を読む

no image

映画『0(ゼロ)からの風』和歌山上映会

2007年8月18日(土)に、 和歌山県下多くの教育委員会に後援を頂いて、 映画『0(ゼロ)からの風

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
PREV
NEXT
宝塚観劇

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

→もっと見る

PAGE TOP ↑