*

公開教育講座第一回「伝統文化の世界で生きるには」

公開日: : 行事

本日(11月3日)、公開教育講座 第1回「伝統文化の世界で生きるには」
が開催されました。
このイベントは日本の伝統芸能の世界で活躍される
喜多流能楽師、重要無形文化財総合保持者の松井先生をはじめ
一流の先生方をお招きしてその世界の魅力を知っていただくことを
目標に企画されました。
下の写真は実際に参加者の方が能で使う装束を着けているところです。
matuisennsei
客席と1mの距離で能楽の楽曲である「船弁慶」の仕舞いが行われました。
大迫力でした!!
oni
生徒も普段から授業で学んでいる謡いや仕舞いを着物を着て披露しました。
buyou
最後の挨拶をしているところです↓
aisatu
今回の講演ではただ舞台を見るだけではなく普段知ることの出来ない、
「能楽の裏方」や「日本伝統楽器の仕組み」等を見ることが出来るものでした。
来場してくださったお客様には伝統芸能を少し身近に感じていただけたと思います。
今回の講演も本当にたくさんの方のご協力を頂きました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
国際的に活躍する一流の先生からの言葉は生徒にとっても良い刺激になった
と思います。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

現代風鍛冶工房HOUSEHOLD INDUSTRYさん見学

こんにちは!10期生のW.Dです。 先週の土曜、今年度2回目のPDF(プロジェクトフィールドワーク

記事を読む

no image

りらフェスティバルに向けて(その1)

7月19日に開催予定の、 生徒発表会+ゲストによるコンサート「りらフェスティバル」に向けて、 生徒た

記事を読む

no image

新しい年度が始まり、新しい授業が増えました。 今日はそんな授業の一つ「映像表現」を御紹介します。

記事を読む

no image

りらフェスティバル2009

今回の記事は生徒が書きました。 7月19日、土曜日に夏の文化祭2009りらフェスティバルが行われまし

記事を読む

no image

焼肉パーティー IN寮

おはようございます(^0^)! 新年あけましておめでとうございます! といってももう今日で新年2日目

記事を読む

no image

授業紹介 芸術系選択科目

こんにちは(^-^)/ 本日のブログは、この春からスタッフとして仲間入り致しました りら1期生の卒業

記事を読む

世界民族祭2018 無事開催

「世界民族祭2018」が15日、和歌山県紀美野町神野市場の文化センターで開かれました。 10周

記事を読む

no image

東日本大震災義援金募金

りらでは最近ずっとテレビがついています。 同じようにしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

記事を読む

no image

小さな学校のクラッシックコンサート

日にちが前後しますが2月6日に音楽家の方がこられたのでご紹介します。 写真左側がフルート奏者の斉藤さ

記事を読む

第27回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸) 出演

2014年8月9日(土)、全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)の舞台に生徒が出演しま

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

→もっと見る

PAGE TOP ↑