*

「第6回 りらフェスティバル」終了!!

公開日: : 課外活動

DSC_9579.jpg
7月15日(日)。
「第6回 りらフェスティバル」が無事に終わりました。
今年のりらフェスは本当に良い天気に恵まれました!
生徒ひとりひとりが
この日のイベントのためだけにたくさん練習や会議を重ね、
日々過ごしてきました。
特に、企画のウォータースクリーンと竹スピーカーは
話し合いや実験、音源の音取りなど必死に動きました。
今回のテーマは「夏音」。
BGMには川のせせらぎや小鳥の鳴き声など、
自然の夏の音を流しました。
また、ウォータースクリーンでは
水と光が融合して作り出す自然の風景を
おたのしみいただけたと思います。
今回は、「りらフェスティバル」の
当日の風景を写真と生徒感想文でお送りします。
DSC_0306.jpg
今回のりらフェスではウォータースクリーンで新たな可能性がありました。
お客さんに拍手を頂いたときは嬉しかったです。
今後のウォータースクリーンを使った作品では、
コントラストの強い映像
彩度の強い映像
背景が黒でゆっくり動いている映像
を意識したらいいと思います。
特に彩度は、きついぐらいが丁度いい感じになります。
ピントがずれている映像でも、さほど気にならないので多少は撮りやすいと思います。
クロマキーなどを使って背景を黒くすることが驚くほど、いい映像に映りました。
映像自体にかなりの加工をすることを意識して制作していけばいいです。
ウォータースクリーンに写した映像を離れたところから撮影しても、普通の作品になるような映像になります。
また、ウォータースクリーンの後ろを見えるような工夫をすれば、浮いているような演出もできました。
3年生 S.S
DSC_9869.jpg
リラフェスお疲れ様です!!
本当に疲れました。ヘトヘトです。
裏方作業を手伝ったり、今回初めてのバンドでかなり緊張していたりして、
色んな意味でかなり疲れました(>_<) でも、舞台の上では本当に楽しくてほんまの笑顔になれたのが良かったかなーっと思います!! 1年生 N.S IMG_2054.jpg
DSC_0203.jpg
DSC_0278.jpg

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

舞台創作の特別授業

五月十日木曜日 今日は「舞台創作」という演劇の授業で、 特別講師の佐渡山先生が来てくださり、 直接、

記事を読む

全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)出演

  授業「ジャズダンス」を選択する本校の生徒が2014年8月9日(土)に神戸

記事を読む

no image

世界民族祭2011無事終了

世界各国と和歌山の山村が民族芸能や料理・文化を通じて交流する 「世界民族祭in真国《紀美野町》」(以

記事を読む

no image

生徒総合発表会 授業演目の紹介~ジャズダンスなりら~

2月17日金曜日 金曜日の寮の朝は賑やかです。 寮生は、朝の8時から自分の部屋を掃除します。 ジャズ

記事を読む

今年度初!外部出店、5月28日(土)29日(日)!!

こんにちは!3年生の豊川です。 いきなりですが 告知 させてください! 来週末の5月週末

記事を読む

no image

ミネハハさん

インドの子どもたちの学校と現状を学ぶ2時間 11月27日(金)午後からCM歌手として2000曲以上

記事を読む

no image

演劇NIGELLA 公演

平成24年2月5日日曜日、紀美野町文化センターにて りら創造芸術高等専修学校の生徒が創作演劇NIGE

記事を読む

no image

サマーキャンプ 7月30日午後4時45分頃、回りの山々からはヒグラシの声が響きはじめます。暑かった日

記事を読む

no image

プロのカメラマンによる特別授業

今日は、午後の授業を全て使って、 プロのカメラマンの堀田先生による特別授業が開かれました。 りらのな

記事を読む

no image

『第3回 卒業式』を終えて

3月11日日曜日。 6人の生徒がりらからスタートを切って、出ていきました。 「りらで学んだこと、感じ

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑