高野山・町石道を歩く。
公開日:
:
最新情報
木曜日(11月15日)は、
朝から高野山の町石道を全員で歩きました。
町石道は、ふもとの慈尊院から金剛峰寺まで続く登山道で、
1町(約104㍍)ごとに、「町石」と呼ばれる石の石柱が
立っているのが特徴です。道のりはおよそ180町。
朝の9時から歩き始めて、到着は午後3時過ぎでした。
この授業は、伝統文化・民族学・バイオ生命学を兼ねていて、
名前の由来や仏教の意味、木の生え方など、
たくさんのことを勉強しながら歩きました。


りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
南九州研修旅行記✈vol.2
昨日の夜は、高千穂神社で毎晩行われている夜神楽を鑑賞しました。夜神楽とは、集落ごとにに氏神(うじが
-
-
第2回りらシアター 開催の御礼
2019年9月28日土曜日、和歌山県民文化会館小ホールにて開催された「第2回りらシアター」が無事に
-
-
水で繋がった夏祭り!!
こんにちは!3年生の豊川です。 数日前の雨予報とは打って変わって今日は太陽が痛いぐらいの日差し
-
-
現代風鍛冶工房HOUSEHOLD INDUSTRYさん見学
こんにちは!10期生のW.Dです。 先週の土曜、今年度2回目のPDF(プロジェクトフィールドワーク
-
-
特別授業「スタジオ撮影から学ぶ」
こんにちは!一年生のSです! 前回りらの特別講師で写真家の堀田賢治先生に寮の撮影をしていた
-
-
オータムスクール(秋の体験授業)募集開始
秋の体験授業 オータムスクールのお知らせ 先日、サマースクールが無事に終了し、次に中学生の皆
-
-
実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第3話
おはようございます、サイエンスアートプロジェクトを選択しているA.Iです。 今回は、前
-
-
授業【地域デザイン】地域づくりプランナー高橋寛治先生来校
地域づくりプランナー高橋寛治先生が本校の授業「地域デザイン」を見学に来てくださいました。
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- ゴスペル発表!
- NEXT
- 紀州木材フェアで学校発表!(11月23日)

