看板作り
公開日:
:
行事
りらには選択科目で「大道具」という授業があります。
平台や人形&人形たてといった舞台装置を作ったり、
時には舞台自体も作ります。
今回は、大道具の練習として作った看板を紹介します。
一メートル四方の木枠を作り、その上にカラートタンを張り合わせ作りました。
字はPCで作った書体をプロジェクターで投影してそれを写し取るという方法を
使って手書きしました。
↑コレが意外と上手く描けるので今後もこの技術を使って大きな作品に挑戦
したいと思います。
看板を並べて記念撮影!
一つ一つ増えていくりらの新しい看板。
一番初めは術。その次は芸術。そして今、
ら創造芸術高等専修学校とつきました。
あと一文字で完成です。
みんなで一から頑張って作った看板。すごく解りやすい所に付いています。
是非学校に来たときに完成した看板を見て下さい。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
アルカ コンサートに出場!
堺ビッグ・アイ大ホールで行われたダンスアートカンパニーALCAの ダンスコンサートにりらの生徒が出演
-
-
平成25年度 新年度始まりました!
桜の花吹雪が真国の春の山を彩った4月5日。 りらの校舎に、生徒たちの賑やかな声が戻ってきました。 り
-
-
第3回 生徒総合発表会
2月28日(日) りら創造芸術高等専修学校の体育館で生徒総合発表会が行われました。 「りら」にとっ
-
-
電車に揺られながら能楽!?バンド!? 世界初の試み
今回も生徒が書いています。 11月7日、和歌山電鉄喜志川線電車内で、世界民族祭(11月22・23日)
-
-
2月26日 後期総合授業発表会
こんにちは!2年生のS.Rです。 日に日に寒さが増す中、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
-
-
第一歩 保護者交流会「ホタルナイト」開催
今年度初の校内イベント「ホタルナイト」が先日開催されました! 新生のりらがスタートして約2ヶ月。
-
-
「平成26年度卒業式」
皆さんこんにちは、桜が散り暖かくなって来た今日この頃ですね。 りらの桜も散り、最近では綺麗な緑の葉
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- スーパーモーニング!
- NEXT
- 総合発表まであと4日