*

生徒総合発表会 授業演目の紹介~日本舞踊なりら「1」~

公開日: : 課外活動

2月20日月曜日
伝統文化の授業は、毎週木曜日にあります。
日本舞踊の先生2人と国際マナーの先生1人による指導によって、
主にお謡いや舞、マナーの勉強をします。
日本の伝統文化に触れられる機会がこんなに身近に触れられる機会があって、
日本芸能に触れたいと思っていた人にとって、とても大切な授業です。
その伝統文化の授業から、2月26日の発表演目「鷺娘」と「老松」と「葛城」を紹介します。
まずは、3期生がソロで踊る「鷺娘」から、ご紹介したいと思います!
「鷺娘」は雪の中に佇む白鷺の精に託す娘心の妄執を描いたもので、白無垢・綿帽子の夢入り衣装から
引抜いて友禅衣装の町娘になり、最後は羽または火焔の衣装に変わり、
地獄の呵責に苦しむ姿を見せます。
町娘の姿で華やかな恋心を表現するシーンでは、傘を持って踊る「傘踊」を見ることができます。
全曲を三下がりのしっとりとした調子で通しながら、変化に富んだ女形舞踊の代表作を披露します。
日本舞踊を好きな方だけでなく、日本舞踊を知らない方でも、これをきっかけとして、
日本舞踊に親しんでいただけたら、嬉しいです!
傘を使って踊る「鷺娘」の練習風景↓
IMG_7929_convert_20120220175728_20120220201653.jpg

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

プロのカメラマンによる特別授業

今日は、午後の授業を全て使って、 プロのカメラマンの堀田先生による特別授業が開かれました。 りらのな

記事を読む

no image

植樹祭 毎年各都道府県で行われる全国植樹祭。今年は和歌山県で行われました。 天皇陛下による植樹は昭和

記事を読む

no image

「第五回 ほたるナイト」前日!!

6月16日 とうとう、「ほたるナイト」当日となりました。 昨日はFWで、今日に向けて張り切って準備を

記事を読む

no image

オーディションがありました

2月13日月曜日 りらでも寒い日が続いています。 今日は生徒総合発表会にむけてのオーディションがあり

記事を読む

真国丹生神社で奉納、真国御田の舞がありました!

こんにちは! 10期生山下です。 2月2日(木)に学校から歩いて5分ほどの所にある、真国丹生

記事を読む

世界民族祭実行委員会が開催されました

9月25日午後7時から、第9回世界民族祭実行委員会が開催されました。 この会議は地域やアートの

記事を読む

no image

2012アート祭

こんにちは! 今日は11月25日(日)「アート祭~実体化~」の告知をします。 今回の「アート祭~実

記事を読む

「NPO法人映画甲子園主催『高校生のためのeiga worldcup 2016』ダンスミュージック部門にて、最優秀作品賞を受賞しました!

りら創造芸術高等学校の映像部が、「NPO法人映画甲子園主催『高校生のためのeiga worldcup

記事を読む

no image

いきいきトーク

2月3日(水)の放課、仁坂知事が来校され、 6人の生徒とスタッフ、特別講師を交えて対談 「紀の国いき

記事を読む

no image

りらフェス オーディション!!

7月4日(木) 7月15日に開催される「りらフェスティバル」に出す予定の 演目のオーディションが行わ

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑