特別講師の授業
公開日:
:
課外活動
陶芸の専門、吉田恵美先生が陶芸の授業をしてくださいました。
和歌山の海洋生物を可愛くデフォルメした置物や食器をつくっている吉田先生に、その作品の説明をいただき、そのあとタタラという粘土の板を使った湯飲みをみんなで制作しました。二週目は海洋生物を粘土みんなでつくりました。素焼きを行ったあとの絵付けは夏休み後に行います。
革工芸の先生、栗山先生の授業では厚さ3ミリの牛革を使った小物をつくりました。動物のシルエットを刃物で切り取っていくのですが、厚い皮は簡単には切れません。時間を掛けてじっくりと丁寧にカットして行きます。柔らかくて温かい感触の革製品、さらに自分の手作りとしての愛着が加わったのではないでしょうか。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
『第3回 卒業式』を終えて
3月11日日曜日。 6人の生徒がりらからスタートを切って、出ていきました。 「りらで学んだこと、感じ
-
-
「第五回 ほたるナイト」が終わりました!
一年生にとっては初のりらの舞台だった「ほたるナイト」。 当日のりらでは、大雨が降っており一時はどうな
-
-
2012年1月29日 真国御田 奉納
2012年1月29日 真国御田(正式名称:真国御田春鍬規式)を 真国丹生神社に奉納しました。 この芸
-
-
【体験】草刈り機講習会
7月2日(火)、鞍先生による草刈り機講習会が行われました。 この講習会は、地域の農業をお手伝いしたい
-
-
りらフェスティバル2011 無事成功!
7月17日16時から本校において 第5回「りらフェスティバル2011~水と光で照らされる輪~」 が開
-
-
第四回「卒業式」のお知らせ。
早いものでもう春を迎えようとしています。 りらでは4期生を送り出す、「卒業式」の準備が放課後 行われ
-
-
「ほたるナイト」の見せる会がありました!
みなさんこんにちは!8期生のA.Tです。最近は、暑くなってきてだんだん夏本番に突入していってるように
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- NEXT
- 念願の屋根ができる