*

演劇祭のお知らせ

公開日: : 行事

今回の記事も生徒が書いています。
真国宮芸術の郷プロジェクト2009
~真国から世界へ~
小さな学校の大きな挑戦

2009enngekisai_20091005211940.jpg
10月の真国宮芸術の郷プロジェクトは演劇祭です
演目「歌舞伎姫荒事絵巻」オリジナルストーリー
武家のお嬢様が歌舞伎!?江戸で舞台に生きる
女歌舞伎者たちのドタバタ痛快活劇!
日時:平成21年10月17日(土)
会場:14:00~15:30
会場:りら創造芸術高等専修学校
料金:無料
無料送迎バスがあります。
JR 岩出駅 13:00
  貴志駅  13:25
※要予約の場合はお電話またはEメールにてご予約下さい。
Tel 073-497-9111
Fax 073-497-9120
E-mail lyra@lyra-art.jp
~ストーリー~
本校初の時代劇風演劇がここに完成!
お嬢様と河原者が繰り広げる苦難や困難の物語。
演劇ワークショップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本校では授業のなかで、現役俳優の先生による演劇指導が行われています。
同日、午前10から現役俳優による即興劇のワークショップも行われます。
誰でも無料で参加できるのでぜひご参加下さい。
日時:平成21年10月17日 10:00~13:40
場所:りら創造芸術高等専修学校創造
対象:演劇に興味がある中学生以上の男女20名
内容:即興劇ワークショップ
料金:無料※送迎バスあり(要予約)
申込:要予約(Eメール・電話でお問い合わせ下さい。)

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

りらフェスにむけて

7月21日に行われる 『りらフェスティバル』に向けて、 現在準備をしています。 放課後の時間を使って

記事を読む

no image

ポスター写真撮影 

本校が協力する地域の祝祭世界民族祭in真国≪紀美野町≫ 11月6日(土)前日祭 11月7日(日)当日

記事を読む

りらカフェ 無事終了!

りらカフェ5日間の営業がおわりました! 8月23日~8月27日にプロジェクト販売が企画した りら

記事を読む

no image

明けました

新年、明けましておめでとうございます。 冬休み中は、生徒は学校に来て、演劇の練習や、広報の話し合いの

記事を読む

紀の国わかやま国体ホッケー競技会開始式での生徒発表

みなさんこんにちは!生徒のO.Mです。 十五夜も終わり、一気に寒くなってきましたね。 みなさんは

記事を読む

no image

10月11日 ART DAY 生徒発表会

2010年10月11日(日曜日)14:00からりら創造芸術高等専修学校にて アートデイ2010が開

記事を読む

no image

授業紹介 映像

今日は映像の授業の紹介をしたいと思います! 映像の授業では、カメラマンの宝門先生と映像作家の松本先生

記事を読む

no image

防災教室

本日、自衛隊の方々にご協力いただき、防災教室を実施しました。 ロープワークや応急手当、傷病者

記事を読む

no image

東日本大震災義援金募金

りらでは最近ずっとテレビがついています。 同じようにしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

記事を読む

no image

 りら創造芸術高等専修学校で7月18日(日)、夏の文化祭「りらフェスティバル2010」が開催された

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑