染色 藍染
公開日:
:
最新情報
校庭で染色

6月29日に講師のれいら先生が来て服飾の授業で染色をしました。
今回は藍染めをしました。

藍染めは染めるまえに輪ゴムやひもで好きなところをしばります。
しぼったところが模様として残ります。
頭の中で想像しながら模様をしぼっていくのは難しかったけど、楽しかったです。

しぼった布を藍の中にいれて回しながら全体を染めていきました。
藍のにおいは独特で鼻にくるにおいでした。

次は藍につけた布を水でよく洗いながしていきます。
藍は水に溶けない染料だから落ちにくかったです。
洗いながし終わったら、輪ゴムなどをはずしていきます。
輪ゴムをひとつはずすごとに「こんなのできた」とかいろんな言葉が飛び交っていました。
最後はみんなで運動場に一列に並べて干していきました。

みんなの布が並ぶと同じものが1つもなくてかわいかったです。
今度はこの藍の布を使って作品を作っていきます。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
授業地域デザイン 自然音収集 「真国川のかじか蛙」
[/audio] 今回の授業から、試験的に地域デザインの授業内で3つの班で活動すること
-
-
実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第3話
おはようございます、サイエンスアートプロジェクトを選択しているA.Iです。 今回は、前
-
-
第1回大学入学共通テスト 日本史Bに真国荘絵図が登場
今年から始まった大学入学共通テスト 歴史的な寒波が襲う地域もある中、53万人の受験生が受験し
-
-
世界民族祭2017 無事終了
りら創造芸術高等学校が共催する「世界民族祭in紀美野」が今年も無事終了しました。 今年は、世界
-
-
カンボジア相互交流活動の報告 その3
こんにちは! 先週に引き続き、今週も民族祭の企画で進行中のカンボジア相互交流企画の報告をさせていただ
-
-
「真国地区に納豆文化」新聞掲載 授業「地域デザイン」
2014年9月13日「真国地区に納豆文化」と題した記事がわかやま新報社で掲載されました。
-
-
【学校関連団体】2024年度 銀河の森舞台芸術学園・参加者募集
本校校長が学園長を務め、講師陣がワークショップを行う【銀河の森舞台芸術学園】が今年も開校することと
-
-
パークゴルフを楽しむ⛳
りら創造芸術高等学校の体育授業として毎年パークゴルフを実施しています!紀美野町のご厚意により、ふ

