京都にデジタル掛け軸を見学
公開日:
:
行事
希望者を募って京都嵐山にDK(デジタル掛け軸)を
鑑賞に行きました。



希望者を募って京都嵐山にDK(デジタル掛け軸)を
鑑賞に行きました。
このDKはプロジェクターを使って「自然」や「建物」をスクリーンに見立てて
100万パターンの画像を映し出す、芸術作品です。
映像作家の長谷川章さんがデザインした100万パターンの映像は
見るたびに変化していて不思議なことに人工的な「お寺」という空間
に「自然」を感じることが出来ました。
DKを見た後はコラボレーションしていた音楽家の岡野さんと
生徒達が直接対談することも出来、有意義な鑑賞会となりました。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
民族祭前日(D-Kライブ)
今回の記事は生徒が書いています。 11月22日民族祭前夜祭。 この日は若者たちの祭りということで、歌
-
-
令和元年度卒業証書授与式
2020年3月15日、卒業式が行われ、11期生が無事卒業しました。 今年は、コロナウイ
-
-
12月14日 シンポジウムで生徒が納豆文化の発表
12月14日日曜日に選択授業「地域デザイン」の生徒と指導教員が 高野山大学で開催される文化シン
-
-
りらカフェ 無事終了!
りらカフェ5日間の営業がおわりました! 8月23日~8月27日にプロジェクト販売が企画した りら
-
-
真国丹生神社で奉納、真国御田の舞がありました!
こんにちは! 10期生山下です。 2月2日(木)に学校から歩いて5分ほどの所にある、真国丹生
-
-
3月14日 第一回 卒業式
3月14日。つくしが芽を出し、桜の花も咲き始めました。 そんな穏やかな春の日、りらで初めての卒業式が
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 今日はマリーナシティーで学校説明会
- NEXT
- アルカ コンサートに出場!

