*

世界民族祭2009

公開日: : 行事

DSC_0516.jpg
今回の記事も生徒が書いています。
11月23日に世界民族祭が行われました。
演目は、和太鼓や民族舞踊、ベリーダンス、能、ジャンベ、フラダンスと様々な国による出し物でした。
この世界民族祭の主催はりらではないんですが、生徒たちはスタッフとして一生懸命に参加していました。
ここで、民族祭を裏で指揮をとっていてくれた生徒の感想をのせたいと思います。
DSC_0139.jpg
DSC_0096.jpg
世界民族祭では色々な民族の発表があり、世界のブースもありました。
世界民族祭で僕はADの仕事をしました。トランシーバーを使い、音響さんに連絡したり、
出演者の対応をしたりして、本格的な仕事をしてるみたいで楽しかったです。大変だったけどおもしろかったです。
3年生  Y.Y
DSC_0702.jpg
この世界民族祭は本当に大きなイベントで大変なこともたくさんありました。
でもそれを乗り越えたことで私たち生徒はすごく成長することができました。
次のイベントからいかせていけたらいいなと思いました。
1月16日にりらで舞踊祭が行われます。
舞踊祭
テーマ 【時間を忘れる、踊りを感じる】
コンセプト「体を動かしているうちに時間を忘れていた」なんてことを経験したことがありますか?踊りも同じです。なんと、時間が過ぎていくのを忘れる効果があるのです。素敵な踊りを見て自然とワクワクしていたり、とても楽しい気持ちの時は自分でも気づかないうちに踊ってしまっていたり…など。そんなときは決まって時間が経つのが早いはずです。今回はそんな私たちの身近にある踊りを感じて時間を忘れてほしいと思います。
日付:1月16日
時間:13時30分~14時30分
場所:〒640-1205 和歌山県海草郡紀美野町真国宮56 りら創造芸術高等専修学校
内容:宝塚の方の講演・ジャズダンス・タップダンス・ストリートダンス…他
世界民族祭HP
りらのHP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

ワールドフーズ

総合発表まであと1ヵ月を切りました。 より良い発表にするにはどうすれば良いか、 などみんなで話合って

記事を読む

no image

りら第2期生が入学!

4月13日。 りらでは第2期生を迎える入学式を行いました。第1期生は2年生になります。 何日か前から

記事を読む

no image

3月14日 第一回 卒業式

3月14日。つくしが芽を出し、桜の花も咲き始めました。 そんな穏やかな春の日、りらで初めての卒業式が

記事を読む

潮岬青少年の家【宿泊研修】を行いました

4月28日(金)~29日(土)にかけて、集団生活を通して新入生との懇親を図ることを目的に、潮岬青少年

記事を読む

no image

公開教育講座第一回「伝統文化の世界で生きるには」

本日(11月3日)、公開教育講座 第1回「伝統文化の世界で生きるには」 が開催されました。 このイベ

記事を読む

no image

パリ祭 追加報告

パリ祭の追加報告。 舞台練習などの責任者を担当した生徒の感想文です。 6月3日に学校行事としてパリ祭

記事を読む

no image

募金活動のご報告

きのうブログにアップしましたが、東日本大震災の義援金募金活動に行ってきました。 きのう思い立っての今

記事を読む

no image

総合発表本番

お待たせしました。 やっとこのブログも本番の内容に入ります。 本番の写真は、会場が暗転していたことも

記事を読む

no image

音楽祭 感想 

今回のブログも生徒が書いています。 私は今回の真国宮芸術の郷プロジェクト(音楽祭)は舞台に立たず、お

記事を読む

no image

ソロプチミスト日本財団 社会ボランティア賞 受賞

ソロプチミスト日本財団 社会ボランティア賞 受賞  11月25日(木)愛媛県松山市で開催されたソロプ

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
キノミノリプロジェクト~愛知県岡崎市の松井本和蝋燭工房へ~

8月2日、愛知県岡崎市にある松井本和蝋燭工房へ見学及び撮影に行きまし

no image
ブドウハゼツアーをしました!

5月に、海南市下津地区と有田市でブドウハゼにまつわる場所を訪問しまし

no image
ブドウハゼに関して雑誌の取材を受けました

4月末、プロジェクトりらファクトリーと授業地域デザインの生徒各数名で

17期生入学式

2023年4月9日(日)、りら創造芸術高等学校で第8回入学式を執り

no image
ブドウハゼのモクロウ PR動画

プロジェクトりらファクトリーでは、2022年4月に海南市にある吉田製

→もっと見る

PAGE TOP ↑