*

世界民族祭2009

公開日: : 行事

DSC_0516.jpg
今回の記事も生徒が書いています。
11月23日に世界民族祭が行われました。
演目は、和太鼓や民族舞踊、ベリーダンス、能、ジャンベ、フラダンスと様々な国による出し物でした。
この世界民族祭の主催はりらではないんですが、生徒たちはスタッフとして一生懸命に参加していました。
ここで、民族祭を裏で指揮をとっていてくれた生徒の感想をのせたいと思います。
DSC_0139.jpg
DSC_0096.jpg
世界民族祭では色々な民族の発表があり、世界のブースもありました。
世界民族祭で僕はADの仕事をしました。トランシーバーを使い、音響さんに連絡したり、
出演者の対応をしたりして、本格的な仕事をしてるみたいで楽しかったです。大変だったけどおもしろかったです。
3年生  Y.Y
DSC_0702.jpg
この世界民族祭は本当に大きなイベントで大変なこともたくさんありました。
でもそれを乗り越えたことで私たち生徒はすごく成長することができました。
次のイベントからいかせていけたらいいなと思いました。
1月16日にりらで舞踊祭が行われます。
舞踊祭
テーマ 【時間を忘れる、踊りを感じる】
コンセプト「体を動かしているうちに時間を忘れていた」なんてことを経験したことがありますか?踊りも同じです。なんと、時間が過ぎていくのを忘れる効果があるのです。素敵な踊りを見て自然とワクワクしていたり、とても楽しい気持ちの時は自分でも気づかないうちに踊ってしまっていたり…など。そんなときは決まって時間が経つのが早いはずです。今回はそんな私たちの身近にある踊りを感じて時間を忘れてほしいと思います。
日付:1月16日
時間:13時30分~14時30分
場所:〒640-1205 和歌山県海草郡紀美野町真国宮56 りら創造芸術高等専修学校
内容:宝塚の方の講演・ジャズダンス・タップダンス・ストリートダンス…他
世界民族祭HP
りらのHP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

第二回卒業式

外がほんわりと暖かくなって、春がすぐそこまで来ていることを実感しはじめたある日。 本校2回目の卒業式

記事を読む

真国丹生神社で奉納、真国御田の舞がありました!

こんにちは! 10期生山下です。 2月2日(木)に学校から歩いて5分ほどの所にある、真国丹生

記事を読む

no image

新しい年度が始まり、新しい授業が増えました。 今日はそんな授業の一つ「映像表現」を御紹介します。

記事を読む

no image

映画『0(ゼロ)からの風』和歌山上映会

2007年8月18日(土)に、 和歌山県下多くの教育委員会に後援を頂いて、 映画『0(ゼロ)からの風

記事を読む

no image

音楽祭 感想 

今回のブログも生徒が書いています。 私は今回の真国宮芸術の郷プロジェクト(音楽祭)は舞台に立たず、お

記事を読む

17期生入学式

2023年4月9日(日)、りら創造芸術高等学校で第8回入学式を執り行いました。当日は春の暖かい日

記事を読む

no image

電車に揺られながら能楽!?バンド!? 世界初の試み 

今回も生徒が書いています。 11月7日、和歌山電鉄喜志川線電車内で、世界民族祭(11月22・23日)

記事を読む

no image

総合発表まであと4日

3月15日は生徒総合発表会です。 二年生にとっては主役として参加する最後の総合発表です。 今年の発表

記事を読む

no image

生徒総合発表会2011

 平成23年年2月27日本校の体育館にて生徒総合発表会2011が開催されました。 来場した300人

記事を読む

第6回卒業式

皆さんこんにちは、1年生のI.Rです。 平成27年3月15日(日)に『第6回卒業式』が行われ、

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

→もっと見る

PAGE TOP ↑