*

「第4回 世界民族祭in真国《紀美野町》」前夜祭のお知らせ

公開日: : 課外活動

2012年11月10日(土)11日(日)の二日間に渡り、学校を会場にして開催される
「第4回世界民族祭in真国《紀美野町》」のお知らせです。
10日(土)前日祭「伝統芸能まつり」(14:30~16:00)では、
古来から伝わる伝統芸能を奉納する祝祭を行います。
創部60年になる、兵庫県立淡路三原高等学校郷土部から淡路人形浄瑠璃の発表や、
りらの生徒による、800年以上昔から紀美野町真国地区に伝わってきた予祝芸能の
真国御田春鍬規式の発表など様々な発表が集まります。
特に、真国御田春鍬規式は田植えから稲刈りまでの様子を
昔から今に伝えられている踊りや歌や所作、言葉でお客さんに伝えます。
出演するりらの生徒は夏休みから練習しています。
練習した成果をぜひご覧ください!
また、10日(土)前夜祭「音楽と舞踊の夕べ」(16:00~20:30)にかけては
音楽や映像・舞踊が織りなす幻想空間ライブを行います。
ダンスアートカンパニーALCAから創作舞踊「あまつたえ歌」、紀美野ハワイアンフラからフラダンスの発表など
たくさんの舞踊が集まります。
紀美野ハワイアンフラの皆さんの踊りは、
紀美野町をますます活気のある町にしたいという願いが伝わってきます。
世界民族祭の雰囲気を穏やかにしてくれます。
伝統芸能や音楽、舞踊に触れられるお祭りです。
ぜひ、お越しください!
11日(日)当日祭の紹介は次の記事にて掲載します!

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

『第6回 入学式』

満開の桜に包まれたりらで、 4月8日『第6回 入学式』がありました。 合計15人の新入生を迎えました

記事を読む

カンボジア相互交流活動の報告 その2

8月8日木曜日のことですが、先週に引き続き、今週も、カンボジア交流の渡航費を集めるためにプリンを作り

記事を読む

校外活動 雨山の郷桜祭り見学

こんにちは!3年生(8期生)のI.Rです。 昨日は、近隣の桜で有名な雨山の郷に生徒全員で行きま

記事を読む

no image

りら演劇祭開催のお知らせ

こんにちは! 生きる底力シリーズ第一弾「音楽祭」から早くも1カ月が過ぎようとしています。 そして今度

記事を読む

no image

ミーティングがありました

2月21日火曜日 今日は、朝から午後6時近くまで、りら生 皆でミーティングをしていました。 今まで、

記事を読む

no image

グアテマラ共和国相互交流活動について

2012年11月10日・11日に本校を会場に開催される「世界民族祭」では、 世界各国(約20カ国)か

記事を読む

no image

サマーキャンプ 7月30日午後4時45分頃、回りの山々からはヒグラシの声が響きはじめます。暑かった日

記事を読む

no image

防災教室

本日、自衛隊の方々にご協力いただき、防災教室を実施しました。 ロープワークや応急手当、傷病者

記事を読む

no image

話し合いの先に・・・

2月23日木曜日 昨日、りらでは生徒全員とスタッフも一緒に、 大きなミーティングが開かれました。 そ

記事を読む

カンボジア研修報告 1日目~2日目

【カンボジア研修1日目】 研修に参加している生徒たちは、無事、カンボジアのシュムリアップに到着しま

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

→もっと見る

PAGE TOP ↑