*

「無縁社会の話をしよう」を読んで

公開日: : 行事

1月23日日曜日、りらの校舎を会場に和歌山県教育委員会が主催する勉強会が開催されます。
■□■「小さなムラの大きな挑戦」■□■
~若者、コミュニティ大人の結び直し~
詳細はこちら
本校が協力団体として参加する「世界民族祭」をはじめとした「地域コミュニティー」としての「りら」を
『学校が地域にとって「重要なコミュニティー」になっているモデルケース』として県内のおおくの方が
興味を持ってくださっているそうです。
先日、生徒が新聞の切り抜きを持ってきました。そこには『「無縁社会」の話をしよう』という見出しが書いて
ありました。
過度な市場原理の発展により、個人主義が強まった現代社会は、コミュニティーの喪失が起こった「無縁社会」
といえる。という内容でした。
この記事の著者は、NHKの番組「ハーバード白熱教室」で有名なマイケル・サンデル氏です。
氏はこの記事で提唱しています。
孤独死や不明高齢者問題など、日本の社会が抱える数々の問題は、この無縁社会によって生み出された
無責任な自由主義が凶元となっている。この現状の解決には以下のことが重要である。
■個人個人の責任について、道徳的にしっかりしたディベートの必要である。
 これなくして、コミュニティー侵食の裏に潜む問題に対処できない。
■市民社会から発生した新しいコミュニティー構築が必要である。
りらではコミュニティーの中で、「正義」につて議論(ディベート)するミーティングがあります。
「自由と責任」という難しい問について全校生徒で話し合い校則も決定します。
必ず正しい解答が得られるわけではありませんが、このような議論を通して、
他者の視点を理解できるようになる機会となっています。
このような環境の中から、現代社会が求める「つながり」の中心となれるキーパーソンが輩出されると
信じています。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

総合発表本番

お待たせしました。 やっとこのブログも本番の内容に入ります。 本番の写真は、会場が暗転していたことも

記事を読む

17期生入学式

2023年4月9日(日)、りら創造芸術高等学校で第8回入学式を執り行いました。当日は春の暖かい日

記事を読む

no image

平成25年度 新年度始まりました!

桜の花吹雪が真国の春の山を彩った4月5日。 りらの校舎に、生徒たちの賑やかな声が戻ってきました。 り

記事を読む

no image

生徒が作る情報ラジオ番組「りらジオ」始動!!

りらには放送局実習という変わった授業があります。 メディアにのせて生徒の活動を広く皆さんに知ってもら

記事を読む

りらカフェ 無事終了!

りらカフェ5日間の営業がおわりました! 8月23日~8月27日にプロジェクト販売が企画した りら

記事を読む

no image

第一歩 保護者交流会「ホタルナイト」開催

今年度初の校内イベント「ホタルナイト」が先日開催されました! 新生のりらがスタートして約2ヶ月。

記事を読む

no image

今回のブログは生徒が書きました。 有田市の公民館で、校長先生の講演会が行われました。 生徒もそこで

記事を読む

no image

音楽祭

今回の記事も生徒が書いています。 音楽祭をやって、たくさん学びがあったなと思いました。。 おかげ様ブ

記事を読む

no image

りらフィルムフェスティバル準備その①

8月18日に行う『0からの風』上映会の案内を、 和歌山県の小・中学校に送るため、 放課後に残れる生徒

記事を読む

総合授業発表会報告 

2019年2月17日(日)に開催された平成30年度総合授業発表会「43色のいろえんぴつ」が無事に幕を

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑