りらフェスティバル08’その2
2008/07/24 | 行事
7月19日(土)に向けて、 野外舞台を作ったり、 衣装を作ったり、 踊りの練習をしたりと、 大忙しの毎日を過ごしました。 その一つ一つが、大切な学びと、かけがえのない思い出です。 ↓木材には防腐剤。何
2008/07/24 | 行事
7月19日(土)に向けて、 野外舞台を作ったり、 衣装を作ったり、 踊りの練習をしたりと、 大忙しの毎日を過ごしました。 その一つ一つが、大切な学びと、かけがえのない思い出です。 ↓木材には防腐剤。何
2008/07/14 | 行事
7月19日に開催予定の、 生徒発表会+ゲストによるコンサート「りらフェスティバル」に向けて、 生徒たちはいろいろと準備を進めています。 発表内容をそれぞれで検討したり、 練習や準備の計画を立てたり、
2008/05/09 | 行事
4月13日。 りらでは第2期生を迎える入学式を行いました。第1期生は2年生になります。 何日か前から、この日の発表や準備のために、学校に来てくれていました。 1期生は、バンドの発表や日本舞踊の発表をし
2008/04/03 | 行事
1年の集大成として、 3月20日に「生徒総合発表会」と題して、授業の発表を行いました。 テーマは「感謝」。 でも裏テーマは、「みんなで一つのものを本気で作る」でした。 発表の内容を自分たちで話し合い、
2008/03/19 | 行事
2008年3月2日(日)には、 校長による講演会『ダンスの世界で生きるには』と、 ダンスアートカンパニーALCAによる、「ジャズダンス」の発表、 元OSKの方による「フラメンコ」の発表、 りらの男子の
ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から
2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山
りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!
今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞
先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫