*

りらフェスティバル08’その2

2008/07/24 | 行事

7月19日(土)に向けて、 野外舞台を作ったり、 衣装を作ったり、 踊りの練習をしたりと、 大忙しの毎日を過ごしました。 その一つ一つが、大切な学びと、かけがえのない思い出です。 ↓木材には防腐剤。何

続きを見る

りらフェスティバルに向けて(その1)

2008/07/14 | 行事

7月19日に開催予定の、 生徒発表会+ゲストによるコンサート「りらフェスティバル」に向けて、 生徒たちはいろいろと準備を進めています。 発表内容をそれぞれで検討したり、 練習や準備の計画を立てたり、

続きを見る

蛍の季節

2008/06/11 | 最新情報

6月になりました。 学校の周りでは、蛍が飛び始めました。 近くの川は蛍の穴場で、とてもたくさんの蛍を見ることができます。 学校の理科の授業では、実際に「なぜ蛍が光るのか」について、 生物学と化学から学

続きを見る

りら第2期生が入学!

2008/05/09 | 行事

4月13日。 りらでは第2期生を迎える入学式を行いました。第1期生は2年生になります。 何日か前から、この日の発表や準備のために、学校に来てくれていました。 1期生は、バンドの発表や日本舞踊の発表をし

続きを見る

エキストラ出演!

2008/05/09 | 行事

4月12日(土)。 演劇の特別講師である先生のお誘いもあり、 以前オーディションに参加した映画作品のエキストラに出演することになりました。 一期生7人は、朝5時過ぎには出発! 映画の撮影現場で、オタク

続きを見る

第1回 生徒総合発表会

2008/04/03 | 行事

1年の集大成として、 3月20日に「生徒総合発表会」と題して、授業の発表を行いました。 テーマは「感謝」。 でも裏テーマは、「みんなで一つのものを本気で作る」でした。 発表の内容を自分たちで話し合い、

続きを見る

学校説明会・講演会とダンスの発表など

2008/03/19 | 行事

2008年3月2日(日)には、 校長による講演会『ダンスの世界で生きるには』と、 ダンスアートカンパニーALCAによる、「ジャズダンス」の発表、 元OSKの方による「フラメンコ」の発表、 りらの男子の

続きを見る

バンドの練習

2008/02/29 | 最新情報

総合芸術の時間では、 生徒達が、自分たちでさまざまなことにチャレンジしています。 その一つ、バンドは、ほとんどの子が初めて楽器に触ります。 1年目は、たくさんのことに初挑戦。 他にも、ダンスや歌など、

続きを見る

最近の「ばなな」

2008/02/29 | 最新情報

いろいろあって(過去ブログ参照)、学校に来た犬「ばなな」。 最近の「ばなな」は、 よくひなたぼっこをするようになりました。 すっかり馴染んでいるようです。 この前は、散歩中に大脱走をして、 みんなで追

続きを見る

陶芸個展の見学

2008/02/24 | 最新情報

2/7(木)に、授業を変更して「陶芸」の個展を見に行きました。 この個展は、「陶芸」の授業の講師である、平岡先生が、 同じく陶芸家であるお父様と一緒に開催された個展で、 和歌山市の百貨店で行われました

続きを見る

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

→もっと見る

PAGE TOP ↑