*

2010/07/09 | 行事

ギリギリのアップで申し訳ないのですが、お知らせです さて、毎年恒例のりらフェスティバルが後一週間に迫ってきました 今回のりらフェスは、感じませんか?あのときのぬくもりを、ということで昔懐かしい夏祭り

続きを見る

能の発表会

2010/06/21 | 行事

5月30日喜多流の能発表会「喜松会」(きしょうかい)が和歌山県民文化会館小ホールで 開催され、本校生徒5名が授業「伝統文化」で学ぶ、能の仕舞いとお謡いの舞台に立ちました。 有志で参加していた生徒たちが

続きを見る

宝塚観劇

2010/06/21 | 行事

5月10日(月)には、宝塚歌劇団の月組み公演「スカーレットピンパーネル」を 観劇に行きました。舞台芸術を学んでいる私たちにとってとても良い機会になりました。 また、校長の娘さんでもある「天翔りいら」さ

続きを見る

蛍の季節

2010/06/12 | 行事

今年も真国は蛍の季節を迎えています。 昨年の季節はずれの大雨のせいかはわかりませんが 今年は蛍の発生数も少なく感じられます。 少ないといってもそこは自然豊かな真国川。 満天の星空の下、今年も蛍が乱舞し

続きを見る

2010/06/01 | 行事

入学式  感動的な一期生の卒業式から一ヵ月半。 少し静かになって寂しくなっていたりらが、急ににぎやかになりました。 入学式です! 新入生は18人。今までで最高の人数です。 実は二、三期生を合わせた

続きを見る

3月14日 第一回 卒業式

2010/04/08 | 行事

3月14日。つくしが芽を出し、桜の花も咲き始めました。 そんな穏やかな春の日、りらで初めての卒業式が挙行されました。 この行事は式典と、生徒が中心になった「祝う会」の2つに分かれました。 春休みを挟ん

続きを見る

いきいきトーク

2010/03/31 | 課外活動

2月3日(水)の放課、仁坂知事が来校され、 6人の生徒とスタッフ、特別講師を交えて対談 「紀の国いきいきトーク」が開催されました。 この対談は、県知事の活動として県内各地の各分野でいきいきと 活動す

続きを見る

アジアの弦楽器シタール

2010/03/31 | 特別授業

3月8日に、シタール奏者の方が来られ、特別授業が行われ, シタールについての説明や演奏、アジアの音楽について語っていただきました。 シタールとは北インド発祥の弦楽器で、 弦が19弦あり、弦が二重には

続きを見る

第3回 生徒総合発表会

2010/03/16 | 行事

2月28日(日) りら創造芸術高等専修学校の体育館で生徒総合発表会が行われました。 「りら」にとってこの年は、初めて3学年全てが揃った年、そして、初めて卒業生が旅立つ年。 創立3周年を向かえ、大きな

続きを見る

ワールドフーズ

2010/01/29 | 行事

総合発表まであと1ヵ月を切りました。 より良い発表にするにはどうすれば良いか、 などみんなで話合ってます。 そして練習にも力が入って、 前よりさらにレベルアップしてきています。 1月27日には、 総合

続きを見る

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

→もっと見る

PAGE TOP ↑