生徒総合発表会の御案内
公開日:
:
課外活動
第5回生徒総合発表会を2012年2月26日日曜日14時から開催します。
総合発表は、年度末に開催される舞台で、
最も充実した内容の発表をみることができます。
今年のタイトルは・・・ストーリー (STORY)
テーマは・・・BE ONE (一つになる)
2月5日に発表された演劇「NIGELLA」が終わり、やっと一息つける・・・というわけではありません。
りらでは、次々とイベントが舞い込んできていて、練習をたくさんしています。
2月26日にりらで開催される、第5回生徒総合発表会。
1年間の経験や思い出をまとめた、3・4・5期生の最後のステージ(舞台)となります。
この1年間で、5期生も精神的にも大きく成長し、4期生も先輩として、
りらを引っ張っている者としての貫禄がにじみ出てきました。
また、3期生はこの生徒総合発表会がりらでの最後の舞台となります。
各々、りらでの生活を思い出し、自分たちが今やれること、やりたいことに全力で当たっていると思います。
さて、今回はその総合発表会のコンセプトを紹介します。
何度も何度も、りら生全員で話し合い、そして決めたタイトルとテーマです。
・・・・・・・・・・・・・・生徒の詩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「自分」というタイトルの本を抱えて、自分の道(ストーリー)を歩いてきた“私”。
“私”はこの学校で32人の生徒と出逢い、そして、この1年間たくさんのSTORYを創ってきた。
その中で、時には自分の本を読んで聞かせ、時には相手の語りに耳を傾けた。
そして、私たちは、その本の一つの章に、いっしょに過ごした時間を書き留めた。
しかし、いくら同じ時を過ごしてきても、それぞれの本に書き込まれる言葉は全く違った。
わかりあえないのか。同じページを描くことはできないのか。
BE ONE(ひとつになる)
33人それぞれの道(ストーリー)がこの場所で交差し、
ひとつの物語(ストーリー)を紡ぎだす
ひとつになるって、なに?
舞台の上に立ち、その幕が上がる瞬間まで、私たちは問い続ける。
たとえ見つけ出した答えがそれぞれ違っていたとしても、
書き切れなくなってインクがなくなったとしても、
このステージが、“私”たち33人にとって最高のラストページとなるように。
そして、見に来てくださる方々にとって、かけがえのない1ページとなるように。
精一杯の持てる力を出し切って、“私”たちの思いを届けます。
ぜひ、この3・4・5期生が綴る最後のSTORYを、いっしょにお楽しみください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
今年度初!外部出店、5月28日(土)29日(日)!!
こんにちは!3年生の豊川です。 いきなりですが 告知 させてください! 来週末の5月週末
-
-
りらフェスティバル2011 無事成功!
7月17日16時から本校において 第5回「りらフェスティバル2011~水と光で照らされる輪~」 が開
-
-
2012生徒総合発表会
2012年2月26日日曜日。 体育館に特設されたステージで 生徒総合発表会2012が開催されました。
-
-
ミーティングがありました
2月21日火曜日 今日は、朝から午後6時近くまで、りら生 皆でミーティングをしていました。 今まで、
-
-
潮岬青少年の家【宿泊研修】を行いました
4月28日(金)~29日(土)にかけて、集団生活を通して新入生との懇親を図ることを目的に、潮岬青少年
-
-
真国丹生神社で奉納、真国御田の舞がありました!
こんにちは! 10期生山下です。 2月2日(木)に学校から歩いて5分ほどの所にある、真国丹生
-
-
音楽祭が開催されました!
音楽祭について みなさんこんにちは。 さて今回は、9月25日にりらで開催された、「生きる底力シリーズ
-
-
「開校式」、「第10回入学式」
みなさんお久しぶりです!3年生のあえらです。 桜も満開になり吹雪きはじめる中、きのうは「りら創
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 演劇NIGELLA 公演
- NEXT
- 御田の舞 撮影準備の様子