念願の屋根ができる
公開日:
:
課外活動
野外ステージに念願の屋根が建つことになりました。
地域の鉄工所と土木の方々、真国芸術の郷プロジェクトの協力によって、民族祭に向けての準備として野外ステージに屋根を設置する作業が8日から始まりました。
毎年野外イベントのたびに雨に悩まされ、苦しんで来たりら生にとってこれはすばらしいニュースです。この話を聞いた生徒から思わず拍手が起きました。しかも、どうせならりらフェスに間に合うようにつくってしまおう!と急ピッチでの作業です。
これで雨の心配をしなくても良い!有り難い話です。この作業にあたってくださるかたがたは勿論すべてボランティア。感謝、感謝です。
追記
本日、生徒と共に作業の進む鉄工所におじゃましました。
りらの夏祭に来ていただいたことのある方は良くご存知と思いますが、
周りを山に囲まれたりらの気候は変わりやすく、野外ステージは雨との戦いでした。
↑昨年のりらフェス開始2分前
りらにとって今回の屋根はまさしく「悲願」だったのです。
地域の方の温かい気持ちに支えられた屋根に守られて今回のりらフェスを成功させたいと改めて思いました。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
「NPO法人映画甲子園主催『高校生のためのeiga worldcup 2016』ダンスミュージック部門にて、最優秀作品賞を受賞しました!
りら創造芸術高等学校の映像部が、「NPO法人映画甲子園主催『高校生のためのeiga worldcup
-
-
生徒総合発表会 授業演目の紹介~基礎演劇なりら~
2月16日木曜日 りらがある紀美野町の真国宮は、ぽかぽかと校内の窓から太陽の光が差し込んできます。
-
-
オーディションがありました
2月13日月曜日 りらでも寒い日が続いています。 今日は生徒総合発表会にむけてのオーディションがあり
-
-
音楽祭が開催されました!
音楽祭について みなさんこんにちは。 さて今回は、9月25日にりらで開催された、「生きる底力シリーズ
-
-
校外活動 雨山の郷桜祭り見学
こんにちは!3年生(8期生)のI.Rです。 昨日は、近隣の桜で有名な雨山の郷に生徒全員で行きま
-
-
『第3回 卒業式』を終えて
3月11日日曜日。 6人の生徒がりらからスタートを切って、出ていきました。 「りらで学んだこと、感じ
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 特別講師の授業
- NEXT
- りらフェスティバル前日