*

もみじ

公開日: : 行事

最近ぐっと寒くなってきました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今年のように寒暖の差が激しい年は、紅葉がきれいに色づくそうです。
学校犬ばななの小屋の横にあるタイワンフウも真っ赤になって、散った葉はふわふわのベッドに
早変わりしています。ばななは今日もその上でお昼寝していました。
SN3I0735_20101202175151_20101203142958.jpg
りらでは毎年、バイオ生命学という授業で紅葉について学びます。私は去年しましたが、今年も
1年生たちはみんなで外へ行き、木の下で授業を受けていました。
校庭のイチョウも3本ともきれいな黄色に変わりました。風が吹くたびにサーッと散り、木の下には、まるで自然からの贈り物といわんばかりの金色のじゅうたんが広がりました。
校庭掃除で落ち葉拾いがあったのですが、こればっかりはとそのままにしておきました。
もう少し楽しめそうです。
SN3I0728_20101202175151_20101203142958.jpg
朝晩がぐうっと冷え込むようになり、日中もマフラー、手袋、耳あての三種の神器が必要になって
きました。昨日ストーブをみんなで出しました。
12月に入り、本格的な冬が駆け足でやってきたようです。イベントがたくさんあるので、風邪をひかないように頑張ります。
二年生 K.Y

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

授業紹介 映像

今日は映像の授業の紹介をしたいと思います! 映像の授業では、カメラマンの宝門先生と映像作家の松本先生

記事を読む

no image

紀州木材フェアで学校発表!(11月23日)

11月23日(金・祝)は、 和歌山マリーナシティ『紀州木材フェア』の 特設舞台でゴスペル&タップの発

記事を読む

世界民族祭2017 無事終了

りら創造芸術高等学校が共催する「世界民族祭in紀美野」が今年も無事終了しました。 今年は、世界

記事を読む

第6回世界民族祭in真国告知‼︎

本校生徒たちも出演・出展している、世界民族祭in真国が第6回の今年も開催いたしま

記事を読む

no image

東日本大震災義援金募金

りらでは最近ずっとテレビがついています。 同じようにしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

記事を読む

no image

3月14日 第一回 卒業式

3月14日。つくしが芽を出し、桜の花も咲き始めました。 そんな穏やかな春の日、りらで初めての卒業式が

記事を読む

no image

りらフェスティバル 練習

もうすぐりらフェスということで今回は練習風景をお伝えしたいと思います。 まずはジャズダンスです。

記事を読む

第6回卒業式

皆さんこんにちは、1年生のI.Rです。 平成27年3月15日(日)に『第6回卒業式』が行われ、

記事を読む

no image

生徒総合発表会2011

 平成23年年2月27日本校の体育館にて生徒総合発表会2011が開催されました。 来場した300人

記事を読む

no image

今年はトルコにおける日本年です。 120年前トルコの軍艦、エルトゥールル号が串本町沖で遭難し、その

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
紀美野町で初のブドウハゼ収穫

先日、りらファクトリーでは紀美野町で初めてのブドウハゼ収穫に参加しま

no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

→もっと見る

PAGE TOP ↑