*

電車の中でタップダンス!

公開日: : 行事

 「世界民族祭」が11月6、7日に本校で開かれるのを前に、
りらの生徒たちが10月28日、和歌山電鉄貴志川線の電車内で
タップダンスや歌を披露して乗客らに開催をアピールしました。
DSC_1834.jpg
この催しは世界20カ国の方が参加して2000人以上の来場があった
第二回世界民族祭2010の広報を担うりらの生徒が、少ない予算のなか
で最大限の告知効果を得るために、和歌山電鉄㈱様の全面的な協力の中
企画したたものです。
当日はNHKや朝日新聞、読売新聞といったメディアの取材が行われました。
DSC_1879.jpg
今年で2回目となる世界民族祭では駐車場の少ない立地条件を克服するため、
同線貴志駅から会場まで無料送迎バスが運行されました。
今回の企画によって公共交通機関での来場率を向上させることを狙っています。
 和歌山駅から貴志駅の間でタップダンスやジャンベ、オリジナルソング
「ひまわり」などを披露した。企画を担当した生徒たちは事前に車庫に
止まっている電車の中で打ち合わせをするなどこの日のために準備を進めていました。
貴志駅では今夏に新築された「たまステーション」の構内でも日本舞踊「老松」や
タップダンスも披露しました。
DSC_2009_20101124102619.jpg
生徒感想 一年生女子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今日の発表は今までとは全く違って、電車の中でした。
揺れるしよろけるしで結構困難な状況でした。
だけど、電車ということでお客様との距離が近くて
いつもの舞台よりもお客様の表情がよく見え、より心の距離も
近くなり楽しかったです。
今回の発表ではトラブルもあり、和歌山電鉄の方にご迷惑をかけたけど
演者のテンションも下がらずに結果として上手くできたと思います。
またここで発表したいと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生徒感想 2年生女子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今日、電車での発表を行いました。これで2回目です。
今回は3年生がリーダーになってすすめてくれました。
私は去年、着ぐるみでの参加でしたが、今回は老松を舞わせていただきました。
貴志駅で待機をしていたので、電車での慌ただしさやハプニングなど全然知らな
いのですが、電話の向こうでは大変そうでした。
電車がつくまで、タップマットの位置をすこし見てからずっと待機で、
日本舞踊家の金崎先生に手伝ってもらいながら着替えてからの本番でした。
練習時間が少ないなかで発表でしたが精一杯できたと思います。
袴も初めて白の袴を着せていただきました。和歌山大学の留学生がつくってくださった
お菓子も渡して無事に終わることができました。ですが今回、電鉄の担当の方のお話を聞
くと、インパクトが前より少ないということを聞きました。
着ぐるみや出来ることがへったというのもありますが、もうすこし勢いがべつのところ
でつけたかったと思います。あと練習時間や、ハプニングや色々改善することがあるので、
これをいい機会としてとらえていきたいと思います。世界民族祭を皆の心に残るよ
うなイベントにできたらと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

「前期総合授業発表会」告知!

こんにちは!みなさんお久しぶりです。 夏休みも明け、りらでは早速次のイベントに向けての準備が始

記事を読む

no image

りらフェスにむけて

7月21日に行われる 『りらフェスティバル』に向けて、 現在準備をしています。 放課後の時間を使って

記事を読む

no image

総合発表本番

お待たせしました。 やっとこのブログも本番の内容に入ります。 本番の写真は、会場が暗転していたことも

記事を読む

no image

焼肉パーティー IN寮

おはようございます(^0^)! 新年あけましておめでとうございます! といってももう今日で新年2日目

記事を読む

no image

初午のおもち投げ

最近話題によくなっていること。 和歌山はもち投げが大好き。 この自然に囲まれた山奥の真国も例外ではあ

記事を読む

no image

「無縁社会の話をしよう」を読んで

1月23日日曜日、りらの校舎を会場に和歌山県教育委員会が主催する勉強会が開催されます。 ■□■「小さ

記事を読む

交流運動会を開催!

本日、4月28日(日)にりらサポーターズ主催の交流運動会を実施しました。今年は例年と異なり、生徒

記事を読む

第2回 入学式

4月9日(日)に第二回入学式が執り行われました。   今年は、桜が満開

記事を読む

no image

りらフィルムフェスティバル準備その①

8月18日に行う『0からの風』上映会の案内を、 和歌山県の小・中学校に送るため、 放課後に残れる生徒

記事を読む

《地域から引き継ぐ伝統芸能》御田の舞を奉納

こんにちは! 本日は3年生S,Aがお送りします! いつもりら活動ブログを閲覧して

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

→もっと見る

PAGE TOP ↑