1月29日 「真国御田奉納」
公開日:
:
課外活動
2012年1月29日(日)13:00 ~14:00の日程で、紀美野町真国地域に古くから伝わる地域芸能
「真国御田春鍬規式」(以下、真国御田と略)の奉納を行います。
今回は、近年歌われることがなくなり「失われたうた」と言われていた
2つのうたが本校生徒の調査活動により復活します。
さらに、この芸能をより地域に根付いた芸能にし、
新しい継承のカタチを実現させるため、今回から真国地域の小学生たちも
参加し奉納を行うことになりました。
真国御田は真国地区に600年以上前から伝わる伝統芸能で、
近年は真国小学校の生徒活動として伝承されていましたが、
過疎化による休校で伝承が途絶えていました。
今回は、地域からの要望で本校が継承し始めて3度目の奉納です。
地域芸能は地域と密接に関わっており、それを保存していくことは
地域活性化につながります。
この「真国御田」の保存活動は、地域と学校が一体となり進めるという
新しい地域活性化のモデルとも言えます。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
『第3回 卒業式』を終えて
3月11日日曜日。 6人の生徒がりらからスタートを切って、出ていきました。 「りらで学んだこと、感じ
-
-
学校案内が出来ました!寮生で送付作業!
こんにちはー!10期のKです! 今日は、 寮生で、学校に残って学校案内の送付作業をしました!!
-
-
「りらフェスティバル 本番三日前」
7月15日(日)にりらで開催される 「第6回 りらフェスティバル」 の本番が、とうとう三日前と時間が
-
-
「第4回 世界民族祭in真国《紀美野町》」前夜祭のお知らせ
2012年11月10日(土)と11日(日)の二日間に渡り、学校を会場にして開催される 「第4回世界民
-
-
ミーティングがありました
2月21日火曜日 今日は、朝から午後6時近くまで、りら生 皆でミーティングをしていました。 今まで、
-
-
「第6回 りらフェスティバル」終了!!
7月15日(日)。 「第6回 りらフェスティバル」が無事に終わりました。 今年のりらフェスは本当に
-
-
りらフェスの準備開始!
りらフェスに向けての準備が始まりました。 会場中央に立つやぐらに、水を使った仕掛けをつくるということ
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 演劇「NIGELLA」公演情報
- NEXT
- 授業紹介 モデル体験