*

音楽祭

公開日: : 行事

今回も生徒が書いています。
ongakusai_20091005163039.jpg
9月19日、りらで音楽祭が開かれました。
テーマは「あふれるリズムは心に響く」で、私たち、音楽放送局のメンバーと
イベント実行委員会は7月から音楽祭に向けて準備を始めていました。
りらの特別講師である写真家の堀田賢治先生は家族で組んでいるバンドで、
音楽放送局の講師として来てくださっている弓庭規生先生もこころよく出演を承諾してくださいました。
特に、弓庭先生は現在プロとして活躍されているおかげさまブラザーズのメンバーと
5人で組んでいるアコースティックバンドで出演する、と言ってくださいました。
とても嬉しい反面、プロが自分達の作った舞台に立ってくださる。
身が引き締まる思いでした。
いつも授業でお世話になっている弓庭先生や堀田さんにとって、
満足のいくステージをつくらなければと音楽放送局のみんなと、
試行錯誤して舞台のセッティングをつくりあげたました。
さらに、当日は弓庭先生がプロのエンジニア(音響さん)を呼んできてくださる、とのことでした。
そのために、今借りている機材の掃除や機材のリストアップをしたりという作業もしました。
DSC_0140.jpg
今回は、授業「音楽放送局」メンバーとイベント実行委員会で話し合った結果、ゲストの方がメインになるステージを作ろうということになりました。
りらにとっては新しい試みでした。
なので、私たちの発表は少し短くなりました。
DSC_0195.jpg
DSC_0189.jpg
けれど、来ていただいたお客様はゲストの方のすてきな音楽に感動して帰っていただけたし、
りらのみんなもプロの音楽に触れることが出来てとても良かったと思いました。
堀田賢治先生率いる「kids and papas」のみなさんのバンドは、
優しい音楽で、ずっと聴いていたいと思ったし、
DSC_0133_20091005161236.jpg
いつも授業で見るおもしろい弓庭先生とは違う、
「おかげさまブラザーズのきんた・ミーノ」としての弓庭先生の姿はとてもかっこよくて、印象的でした。
DSC_0065.jpg
今回の音楽祭はプロのアーティストの方の協力がなくては成立しなかったです。
協力いただいた堀田先生、弓庭先生、出演してくださったkids and papasのみなさん、
おかげさまブラザーズUNIT5のみなさん本当に、ありがとうございました。
これからも、私たちをよろしくお願いします!
今回の記事は担当は 3年生 しょうこ です。 
  
                              
明日と明後日は生徒の感想を載せたいと思います。
順番が逆になってしまったんですが、
クラシック音楽祭のことは後日載せさせて頂きます。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

《地域から引き継ぐ伝統芸能》御田の舞を奉納

こんにちは! 本日は3年生S,Aがお送りします! いつもりら活動ブログを閲覧して

記事を読む

no image

南紀高校発表

11月21日に南紀高校で「ことばのちから」の発表がありました。 この日は民族祭の二日前だったり、他の

記事を読む

12月14日 シンポジウムで生徒が納豆文化の発表

12月14日日曜日に選択授業「地域デザイン」の生徒と指導教員が 高野山大学で開催される文化シン

記事を読む

no image

第7回 入学式

4月7日日曜日、第7回入学式が挙行されました。 式典では入学生一人ひとりが抱負を語り、新しい学校生活

記事を読む

no image

 りら創造芸術高等専修学校で7月18日(日)、夏の文化祭「りらフェスティバル2010」が開催された

記事を読む

no image

紀州木材フェアで学校発表!(11月23日)

11月23日(金・祝)は、 和歌山マリーナシティ『紀州木材フェア』の 特設舞台でゴスペル&タップの発

記事を読む

no image

ボンチおさむさん 特別授業

 りら創造芸術高等専修学校に6月30日(水)、タレントのぼんちおさむさんとピアニストの石田美智代さん

記事を読む

no image

今日はマリーナシティーで学校説明会

本日、11月29日マリーナシティー内 わかやま館にて 学校説明会を開催します。 12時から生徒の発表

記事を読む

no image

ゴスペル発表!

11月10日は、 【歌唱法】の宝子先生によるコンサートと、 校長作詞の歌の披露、そして、生徒による

記事を読む

オータムスクール(秋の体験授業)募集開始

秋の体験授業 オータムスクールのお知らせ 先日、サマースクールが無事に終了し、次に中学生の皆

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑