*

生徒総合発表会 授業演目の紹介~日本舞踊なりら「1」~

公開日: : 課外活動

2月20日月曜日
伝統文化の授業は、毎週木曜日にあります。
日本舞踊の先生2人と国際マナーの先生1人による指導によって、
主にお謡いや舞、マナーの勉強をします。
日本の伝統文化に触れられる機会がこんなに身近に触れられる機会があって、
日本芸能に触れたいと思っていた人にとって、とても大切な授業です。
その伝統文化の授業から、2月26日の発表演目「鷺娘」と「老松」と「葛城」を紹介します。
まずは、3期生がソロで踊る「鷺娘」から、ご紹介したいと思います!
「鷺娘」は雪の中に佇む白鷺の精に託す娘心の妄執を描いたもので、白無垢・綿帽子の夢入り衣装から
引抜いて友禅衣装の町娘になり、最後は羽または火焔の衣装に変わり、
地獄の呵責に苦しむ姿を見せます。
町娘の姿で華やかな恋心を表現するシーンでは、傘を持って踊る「傘踊」を見ることができます。
全曲を三下がりのしっとりとした調子で通しながら、変化に富んだ女形舞踊の代表作を披露します。
日本舞踊を好きな方だけでなく、日本舞踊を知らない方でも、これをきっかけとして、
日本舞踊に親しんでいただけたら、嬉しいです!
傘を使って踊る「鷺娘」の練習風景↓
IMG_7929_convert_20120220175728_20120220201653.jpg

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

平成最後の真国御田春鍬規式 奉納

2019年2月11日建国記念の日は、高野山文化圏の一部で「御田の日」と呼ばれています。 旧暦の

記事を読む

宝塚歌劇 花組公演『邪馬台国の風』観劇

6月5日。全校生徒で宝塚歌劇 花組公演『邪馬台国の風』の観劇に行きました。 9.10.11期生

記事を読む

no image

「ほたるないと」準備中!!

着々と「第6回 ほたるないと」に向けて 舞台が組まれつつあります。 その、舞台作りを中心に活動する「

記事を読む

no image

「アート祭~実体化~」FWの様子

12月ももう間近。 りらの校内では、 11月25日(土)「アート祭~実体化~」 に向けての準備期間(

記事を読む

学校案内が出来ました!寮生で送付作業!

こんにちはー!10期のKです! 今日は、 寮生で、学校に残って学校案内の送付作業をしました!!

記事を読む

今年度初!外部出店、5月28日(土)29日(日)!!

こんにちは!3年生の豊川です。 いきなりですが 告知 させてください! 来週末の5月週末

記事を読む

no image

「歌舞伎鑑賞教室」観劇

昨日、6月12日(火)に 和歌山市民会館大ホールにて 「歌舞伎鑑賞教室」が開かれ、 近松門左衛門作「

記事を読む

姉妹校交流公演 IN 南アルプス子どもの村

12月1日に姉妹校の「南アルプス子どもの村小中学校」に、有志で参加した生徒と姉妹校交流公演にいきまし

記事を読む

no image

「りらフェスティバル 本番三日前」

7月15日(日)にりらで開催される 「第6回 りらフェスティバル」 の本番が、とうとう三日前と時間が

記事を読む

no image

第4回卒業式

りら創造芸術高等専修学校 第4回卒業式 3月10日日曜日、体育館に設置されたステージにて平成24年度

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑